安いSPF材はいろいろ便利!!(室内で使う分には)
2015
17
こんにちは。
ホームセンターでも買えるSPF材をご存じですか?
大きくても安い!日曜大工にはもってこいの材木です。
今回はそんなSPF材についてです。
安い!とにかく安い!!
やわらかい。
加工が簡単(←日曜大工ではとても重要です!)
といったわけで,日曜大工の経験が浅い方はSPF材から使っていったほうがよいでしょう。
お値段の高い木材は逆に加工し辛かったりします。
そもそもSPF材とは?

トウヒ(Spruce),松(Pine),モミ(Fir)の頭文字をとっています。
主にカナダ,アメリカが産地の外国産材です。
SPF材の細かな特徴
1.軽くてやわらかい!
持ってもらうとわかるのですが,軽いです。
さらにやわらかいので,体をぶつけてもあまり痛くないですね。
(解説
樹木というのは,速く育つとその分中身がスカスカになって軽くなります。
SPFというのは,けっこう育ちの速い樹木なのです。)
2.切りやすい削りやすい穴を開けやすい!(加工しやすい)
これはやわらかいという特徴のためです。
3.水や虫や菌に弱い
中身がスカスカのせいで水を吸いやすい→腐りやすい
水を吸いやすい+やわらかい→虫によわい
4.割れやすい
節が多いことも原因の一つ。
あとは,水を吸っては乾きを繰り返すと割れやすくなります。
→買ってきたからといって,ジャブジャブ水で洗うとよくないことに・・・。
軽くふくくらいにしましょう。
~SPF材の使いどころ~
結論,SPF材は室内で使うべし!
そうすれば3,4の弱さもあまり関係なくなります。
室内で使うイスやテーブル,ベッドなどに使うとよいでしょう。
逆に犬小屋などは相性最悪ですね。
室外で使うなら防腐剤をしっかり塗らなければなりません。
(庭に防腐剤が染み込むような・・・)
選び方のコツは,節が少なく,割れが少ないものが良いです。
樹液の出ているものや樹皮の付いているものは避けましょう。
ホームセンターの棚の奥でしばらく経過してそうなのに,
節少なめで割れていないSPF材があったらラッキーです。
時間が経過していても割れていないということは今後も割れが出にくいです。
なんでも新しいものが良いと思われがちですが,木材に限ってはそうも言えないんですよねぇ。
SPF材の選び方はこちら
みなさま,それではSPF材で良きDIYを!!!
ホームセンターでも買えるSPF材をご存じですか?
大きくても安い!日曜大工にはもってこいの材木です。
今回はそんなSPF材についてです。
ここがオススメ!SPF材の良いところ
安い!とにかく安い!!
やわらかい。
加工が簡単(←日曜大工ではとても重要です!)
といったわけで,日曜大工の経験が浅い方はSPF材から使っていったほうがよいでしょう。
お値段の高い木材は逆に加工し辛かったりします。
そもそもSPF材とは?

トウヒ(Spruce),松(Pine),モミ(Fir)の頭文字をとっています。
主にカナダ,アメリカが産地の外国産材です。
SPF材の細かな特徴
1.軽くてやわらかい!
持ってもらうとわかるのですが,軽いです。
さらにやわらかいので,体をぶつけてもあまり痛くないですね。
(解説
樹木というのは,速く育つとその分中身がスカスカになって軽くなります。
SPFというのは,けっこう育ちの速い樹木なのです。)
2.切りやすい削りやすい穴を開けやすい!(加工しやすい)
これはやわらかいという特徴のためです。
3.水や虫や菌に弱い
中身がスカスカのせいで水を吸いやすい→腐りやすい
水を吸いやすい+やわらかい→虫によわい
4.割れやすい
節が多いことも原因の一つ。
あとは,水を吸っては乾きを繰り返すと割れやすくなります。
→買ってきたからといって,ジャブジャブ水で洗うとよくないことに・・・。
軽くふくくらいにしましょう。
~SPF材の使いどころ~
結論,SPF材は室内で使うべし!
そうすれば3,4の弱さもあまり関係なくなります。
室内で使うイスやテーブル,ベッドなどに使うとよいでしょう。
逆に犬小屋などは相性最悪ですね。
室外で使うなら防腐剤をしっかり塗らなければなりません。
(庭に防腐剤が染み込むような・・・)
選び方のコツは,節が少なく,割れが少ないものが良いです。
樹液の出ているものや樹皮の付いているものは避けましょう。
ホームセンターの棚の奥でしばらく経過してそうなのに,
節少なめで割れていないSPF材があったらラッキーです。
時間が経過していても割れていないということは今後も割れが出にくいです。
なんでも新しいものが良いと思われがちですが,木材に限ってはそうも言えないんですよねぇ。
SPF材の選び方はこちら
みなさま,それではSPF材で良きDIYを!!!