桜の絵巻 シルバーペンダント
2021
21
こんにちは。
こちらは手彫り工房の作品&商品集です。
今回は「桜の絵巻 シルバーペンダント」です。
【お店のページはコチラ】
桜の花はもちろん、桜吹雪も葉っぱも彫りました。
春の桜の移り変わりを凝縮した絵巻物のようなペンダント。
なので、「桜の絵巻」と名付けました。

透かし、あるいは透かし彫りとは、
簡単に言えば切り抜き、穴を開けて模様などを表現することです。
私はタガネで彫るのが好きなので、
主に糸ノコを使うイメージのあった「透かし」はあまりやってきませんでした。

しかし、今回ペンダントを彫るにあたり
ちょっと透かして立体感つけたいなと思い至りました。
具体的には、断面部分も模様に組み込みたかったのです。
そこで糸ノコを使わず、タガネのみで透かすことにしてみたわけですね。
糸ノコを使った透かしはやったことがありましたが、
タガネのみで金属板を切り抜くのは初めてです。
おかげで色々試行錯誤することとなり、
何度か作り直すことになりました。
加えて体調の悪化もあり・・・完成が遅れることに。
完成前に、桜の季節が来てしまったよぉ~(心の叫び)

まぁでも、新しい技法も習得できたし良いか、
と今年の桜を想いながらペンダントの写真を撮っていました。
それでは。
こちらは手彫り工房の作品&商品集です。
今回は「桜の絵巻 シルバーペンダント」です。
【お店のページはコチラ】
桜吹雪、満開、葉桜
桜の花はもちろん、桜吹雪も葉っぱも彫りました。
春の桜の移り変わりを凝縮した絵巻物のようなペンダント。
なので、「桜の絵巻」と名付けました。

タガネで透かし
透かし、あるいは透かし彫りとは、
簡単に言えば切り抜き、穴を開けて模様などを表現することです。
私はタガネで彫るのが好きなので、
主に糸ノコを使うイメージのあった「透かし」はあまりやってきませんでした。

しかし、今回ペンダントを彫るにあたり
ちょっと透かして立体感つけたいなと思い至りました。
具体的には、断面部分も模様に組み込みたかったのです。
そこで糸ノコを使わず、タガネのみで透かすことにしてみたわけですね。
糸ノコを使った透かしはやったことがありましたが、
タガネのみで金属板を切り抜くのは初めてです。
おかげで色々試行錯誤することとなり、
何度か作り直すことになりました。
加えて体調の悪化もあり・・・完成が遅れることに。
完成前に、桜の季節が来てしまったよぉ~(心の叫び)

まぁでも、新しい技法も習得できたし良いか、
と今年の桜を想いながらペンダントの写真を撮っていました。
それでは。