はっぱ唐草のシルバーイヤーカフ
2019
23
こんにちは。
こちらは手彫り工房の作品&商品集です。
今回は「はっぱ唐草のシルバーイヤーカフ」です。
手彫り工房のページはコチラ
彫らない部分もつくってマット調に荒らし、ゆったり蛇行させております。

唐草模様は細かく繊細でありながら、
端までくっきり彫り込んでおります。
葉脈の線もたくさん彫っております。

線の密度が高いので、離れてみてもキラリと光ってくれます。
このはっぱ唐草が初めて作ったイヤーカフです。
C字型でロウ付けも必要ないしそんな難しくはないだろう、
と考えていたら落とし穴がありました。
イヤーカフは初めて着用するときしっかりと閉じる必要があります。
このしっかりと閉じるときにわずかにゆがみが生じるのです。
具体的には、円がすこしだ円になってしまいました。
このゆがみを吸収するために4本の溝をつけました。

2本ではゆがみを吸収するのに足りず、
6本だと緩くなりすぎる感じがして、4本で決定。
イヤーカフの幅や長さによって溝の本数も変わりそうです。
やはり、何事もやってみないとわからないものですね。

それでは
こちらは手彫り工房の作品&商品集です。
今回は「はっぱ唐草のシルバーイヤーカフ」です。
手彫り工房のページはコチラ
流れにのせた繊細な唐草
彫らない部分もつくってマット調に荒らし、ゆったり蛇行させております。

唐草模様は細かく繊細でありながら、
端までくっきり彫り込んでおります。
離れて見ても葉っぱがキラリ
葉脈の線もたくさん彫っております。

線の密度が高いので、離れてみてもキラリと光ってくれます。
溝でゆがみを吸収
このはっぱ唐草が初めて作ったイヤーカフです。
C字型でロウ付けも必要ないしそんな難しくはないだろう、
と考えていたら落とし穴がありました。
イヤーカフは初めて着用するときしっかりと閉じる必要があります。
このしっかりと閉じるときにわずかにゆがみが生じるのです。
具体的には、円がすこしだ円になってしまいました。
このゆがみを吸収するために4本の溝をつけました。

2本ではゆがみを吸収するのに足りず、
6本だと緩くなりすぎる感じがして、4本で決定。
イヤーカフの幅や長さによって溝の本数も変わりそうです。
やはり、何事もやってみないとわからないものですね。

それでは