銅の加工 このキズ?くぼみ?の原因を追う。
2018
13
こんにちは。
先日、銅を加工しているときにこんなキズ?というかくぼみみたいなものができました。

今までにない失敗や現象を見つけたら、できるだけしっかり原因を調べていきましょう。
そうすると、失敗を防ぐための応用が利くようになる、といいますか・・・。
色々な場面でやっちゃいけないことがわかるようになります。
まず、このキズのようなくぼみのようなものはローラーっぽいなと考えました。
ローラーに変な突起があったり、金属片がくっついているとこういう感じになるのです。
しかし、ローラーを調べてみてもおかしなところはありませんでした。
そこで、今度はいつもと違うところはなかったか思い出していきます。
すると、ローラー前のバリの処理がいいかげんだったなと思い当たりました。
銅をイトノコで切った際はこんな風によくバリがでます。

そこで、このバリを取らずにローラーにかけてみたところ、
しっかり同じようなキズができました。
バリが銅線とローラーの間に入り込んで、このようなキズができていました。
再現性がある、ということはほぼ原因は確定です。
バリ残しした後のローラーです。
今回のように2つ3つの条件が重なった失敗というのもあります。
成功も失敗も、奥が深いですね。
それでは。
先日、銅を加工しているときにこんなキズ?というかくぼみみたいなものができました。

原因を追う
今までにない失敗や現象を見つけたら、できるだけしっかり原因を調べていきましょう。
そうすると、失敗を防ぐための応用が利くようになる、といいますか・・・。
色々な場面でやっちゃいけないことがわかるようになります。
原因はバリ残し&ローラー
まず、このキズのようなくぼみのようなものはローラーっぽいなと考えました。
ローラーに変な突起があったり、金属片がくっついているとこういう感じになるのです。
しかし、ローラーを調べてみてもおかしなところはありませんでした。
そこで、今度はいつもと違うところはなかったか思い出していきます。
すると、ローラー前のバリの処理がいいかげんだったなと思い当たりました。
銅をイトノコで切った際はこんな風によくバリがでます。

そこで、このバリを取らずにローラーにかけてみたところ、
しっかり同じようなキズができました。
バリが銅線とローラーの間に入り込んで、このようなキズができていました。
再現性がある、ということはほぼ原因は確定です。
バリ残しした後のローラーです。
今回のように2つ3つの条件が重なった失敗というのもあります。
成功も失敗も、奥が深いですね。
それでは。