Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

ドリル刃を研ぐ!(小さ過ぎ注意)

2015
19
こんにちは

ちょっと整理してたら,折れたドリル刃がでてきまして。
↓これです
IMG_3980.jpg

ドリル刃が細すぎて,指に少し押し付けないと先端が折れているのが分かりにくくて・・・。
ちなみにドリル刃は0.6mmです。
ハイスではなく,普通のステンレスです。


ここまで先端の形が変わってしまうと,普通の砥石ではどうにもなりません。
そこでグラインダーを使います。

↓細いドリル刃だって砥げる。そう。卓上グラインダーならね
卓上グラインダー
写真撮るなら,ちょっとくらい掃除すればよかったorz

ちなみに小径ドリル研磨に慣れた方であれば,リューターでも砥げます。
慣れていない方に絶対お勧めできませんが。


詳しい砥ぎ方は,いずれ別の記事にて書きます。
角度のこととか書くと,ものすごく長くなってしまいます。
ただ,手元を見ながらできないので,最終的には感覚で覚えるしかないです。


↓完成品がこちら
ドリル刃砥ぎあがり
ズームにしたせいで,レンズについていた埃が映り込んでます。この後しっかりふきました。

何枚かとってベストを選んだのですが,わかりずらいですねぇ。
これだと中央がすこしズレているようにも見えますが,しっかり合っています。

↓銅板で穴あけビフォーアフター
穴あけビフォーアフター
しっかり貫通しました。

最初少し穴があいているように見えるのは,ポンチでアタリをつけたためです。
ドリルの穴あけでは,必ずまずポンチでアタリをつけておきましょう。
最悪ドリル刃が滑ってケガをすることがあります。


細いドリル刃は折れやすいです。
そのため,よく使い捨てにされているようです。モッタイナイ。
今回砥ぐのにかかった時間は,20,30秒程度です。ささっとできます。

ドリル刃を使う際は,ぜひ研磨もできるようにしておきたいですね。