1mm以下の目算の誤りが、象嵌を狂わせた。
2017
22
こんにちは。
先日から緋色銅を銀のリングにはめ込む(象嵌 ぞうがん)ことをを試みております。
あと少し、でできる!
そのはずなのに・・・
これを見てください。

見事にはみ出しています。
これ、はめ込む緋色銅がわずかに長かったためです。
絶対に1㎜はオーバーしてません。多分、0.5mmくらい。
目算の誤りで、全てが狂いました。
くっそ~。
とはいえ、小さいミスもまだチョイチョイあるので、次はより改善できるでしょう。

日々勉強・・・すぎて頭が痛い。
実はこの写真のリングの前にも、緋色銅が歪んで傾くなどの失敗をしております。
このように新しいことに挑戦するといつも失敗の連続なので、
成功に指がかかっただけでも良しとしましょう。
出口の見えるトンネルなら、先は明るい・・・。
本当に、初めてロウ付けをやってみた時を思い出します。
あの時は銅や真鍮から始め、失敗したおして山を作りました。
独学ゆえに時間がかかり、試行錯誤の連続です。
でも、それが良くもあります。
ただ、新作出せないのは歯がゆく、焦ります(笑)
それでは。
先日から緋色銅を銀のリングにはめ込む(象嵌 ぞうがん)ことをを試みております。
あと少し、でできる!
そのはずなのに・・・
これを見てください。

見事にはみ出しています。
これ、はめ込む緋色銅がわずかに長かったためです。
絶対に1㎜はオーバーしてません。多分、0.5mmくらい。
目算の誤りで、全てが狂いました。
くっそ~。
とはいえ、小さいミスもまだチョイチョイあるので、次はより改善できるでしょう。

日々勉強・・・すぎて頭が痛い。
実はこの写真のリングの前にも、緋色銅が歪んで傾くなどの失敗をしております。
このように新しいことに挑戦するといつも失敗の連続なので、
成功に指がかかっただけでも良しとしましょう。
出口の見えるトンネルなら、先は明るい・・・。
本当に、初めてロウ付けをやってみた時を思い出します。
あの時は銅や真鍮から始め、失敗したおして山を作りました。
独学ゆえに時間がかかり、試行錯誤の連続です。
でも、それが良くもあります。
ただ、新作出せないのは歯がゆく、焦ります(笑)
それでは。