私の日常の中の非日常・・・ルツボをかき回す
2015
29
こんにちは
みなさん,ルツボってわかりますかね?
金属を溶かすための容器のことです。
このルツボにですね
豆粒くらいの金属のかたまりをいくつかとホウ砂(スライムをつくるときに活躍するヤツ)を入れて,バーナーで熱します。
気をつけないと,ホウ砂がバーナーの熱風で吹き飛ばされ,火の粉が舞ってしまいます。
まんべんなく火を当てて溶かしていきます。
すると,溶岩のように真っ赤な液体になります。
まだ,底の方には少しかたまりが残っているので,それを表面に出すようにかき混ぜます。
かき混ぜるのに使うのは,ただの割箸です。
当然,燃えます。メラメラと
直接持つと熱い時もあるので,,ヤットコかるつぼ挟みで割りばしを持ってかき回します。
かたまりが無くなっても,しばらくかき混ぜます。
炭になった割りばしの先端で,溶けた金属に入り込んだ酸素を取り除くためです。
顔にかかる熱。
水とたいして変わらないくらいサラサラの状態になった金属。
底の方に空気がたまっていたりすると,飛んでくることもあります。
それでも,顔を近づけたくなるほど,綺麗です。
太陽ってこんな色してるんんだろうなぁ
危険だけど心を奪われそうになる,私の日常の中の非日常でした。
みなさん,ルツボってわかりますかね?
金属を溶かすための容器のことです。
このルツボにですね
豆粒くらいの金属のかたまりをいくつかとホウ砂(スライムをつくるときに活躍するヤツ)を入れて,バーナーで熱します。
気をつけないと,ホウ砂がバーナーの熱風で吹き飛ばされ,火の粉が舞ってしまいます。
まんべんなく火を当てて溶かしていきます。
すると,溶岩のように真っ赤な液体になります。
まだ,底の方には少しかたまりが残っているので,それを表面に出すようにかき混ぜます。
かき混ぜるのに使うのは,ただの割箸です。
当然,燃えます。メラメラと
直接持つと熱い時もあるので,,ヤットコかるつぼ挟みで割りばしを持ってかき回します。
かたまりが無くなっても,しばらくかき混ぜます。
炭になった割りばしの先端で,溶けた金属に入り込んだ酸素を取り除くためです。
顔にかかる熱。
水とたいして変わらないくらいサラサラの状態になった金属。
底の方に空気がたまっていたりすると,飛んでくることもあります。
それでも,顔を近づけたくなるほど,綺麗です。
太陽ってこんな色してるんんだろうなぁ
危険だけど心を奪われそうになる,私の日常の中の非日常でした。