Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

管理に注意!宝石10選その2 タンザナイト

2014
02
はい!今回は,管理に注意!宝石10選その2 タンザナイトです。

タンザナイトは,ぱっと見ブルーサファイヤと似ています。
しかし,鑑別は簡単です。

タンザナイトには,見る角度や光により色が変わる「多色性」があります。
タンザナイトでは,角度によって青が強くなったり紫が強くなるわけです。
上からと横から,両方から見て色が変わったら,タンザナイトの可能性が高いです。


多色性で青から紫へ・・・まるで,暮れなずむタンザニアの空のようだ・・・・
ということで,タンザニアの夜→タンザナイトと呼ばれるようになったとか・・・・・
ロマンチックですねぇ

↓タンザニアではないですが,暮れなずんでいるイメージ写真
暮れなずむ


さて,ここからやっと本題です!

こんなきれいなタンザナイトですが,硬度は6~7ほどと,少し傷がつきやすいです。
ただ,注意するのはここから

タンザナイトは,特定の方向に割れやすい性質があります。
これをへき開といいます。

このへき開が強い場合,へき開が明瞭(めいりょう)といいます。
さらにすごいと,へき開が完全といいます。完全!なんかカッコイイ響き。


今後,へき開とでてきたら,
ああ,割れたり,欠けたりしやすいんだなぁ~と思ってもらってOKです。

ちなみに,へき開の強い石は,超音波洗浄もOUTです。
ご注意くださいませ。



それにしても,何が注意しなければならないって,
サファイヤと似てるから,なんとなくサファイヤと同じように扱っちゃう方が多いようなんですよ。
そして結果,割ってしまうと・・・

↓タンザナイトを割ってしまった方の心象風景。石を割ると,心も荒んでいくようだ…。(経験者談)
割れた地面



ということで,最後にまとめです。
傷つかないように,他の石と一緒にしない。
衝撃に弱いので,ぶつけたりしないよう気をつけよう。


この2点だけ守っていただければ,大丈夫です。

次回は,対して傷つきやすくも割れやすくも無い,意外な石が登場です。
前回,その1オパール