Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

緋色銅の経年変化?

2017
10
こんにちは。

今回は緋色銅についてのちょっとした発見のようなものです。

緋色銅の経年変化?


私は緋色銅の色あげに時々失敗します。
失敗したモノはよく机の上に置いておいて、しばしば眺めたりするのですが・・・
緋色銅の経年変化 (4)
アレ?君、そんな色してたっけ??

確かこれは色ムラがあってダメだと判断したやつです。
色ムラは残っていたので、間違いない。
そこまで記憶があるのに、色が違う気がする。
こんな深みのある色じゃなかった・・・気がする。

もしかして、経年変化?

ただ、私の色覚はアテにならないしなぁ。

経年変化だとして、原因は


これは変化していたとしたら、なかなかイイ変化です。
色に深みが出て、ワインレッドな感じ。

深みが出た=わずかに色のトーンが暗くなった
という変化の仕方で、さらに信ぴょう性が増します。
なにせ、酸化すると色が黒っぽくなりますから。

しかし、もっと前に練習で大量に作ったときはそんなに経年変化を感じられませんでした。
ちなみに、この緋色銅は2か月くらい前に作ったものです。

それでは、なぜ?
原因として思い当たるとすれば、かるく研磨してあることでしょうか。
研磨することで、変化の違いが分かりやすくなったのかもしれません。

経過観察中。


緋色銅の変化や耐久度なんかは前から気になっていました。
携帯ストラップとしてつけている方は(ひとつを除き)変化なしなので
耐久度はねじったりしなければかなり高いということが分かっています。

色の変化もないと思っていたので、目に見える変化がでたとしたら興味深いです。

これからも変化が何かあったら、当ブログで紹介しますね。

それでは。