Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

ついに見つけたタガネ立ての器

2017
14
こんにちは。

彫金で使うタガネってコマゴマしているので、油断するとすぐに散らかってしまいます。
そこで、頻繁に使うタガネを置いておける器をずっと前から探していました。

これぞ運命の出会い?王冠型のタガネ立て


取りやすく置きやすくかさばらない。
この3条件を満たすモノを見つけ出せずにいました。
それが、今日バッタリと出会ったのです。
見た瞬間、これだと思いましたね。
タガネ立ての器 (7)
まさかの王冠型です。クラウンです。

まず、タガネを置くとこのように先端だけ出るので、非常にタガネを取りやすい。
タガネ立ての器 (15)
底が深いと先端が出てくれないし、底が浅いと飛び出すぎて邪魔になります。

また、このようにタガネが飛び出す先が分散するのもよいです。
タガネ立ての器 (11)
四角形や丸型だと一か所に集中しやすいんですよね。
一か所に集中すると、タガネを取りにくくなります。

ガラス製でドッシリしているというのもポイント高いです。
軽いものだとタガネを置くときに転んでしまうことがあります。

大きさも手のひらサイズで全然かさばりません。
タガネ立ての器 (9)

しかも、この器100円ショップで見つけました。
最近の百均はガラスの器も充実してるなぁ。
でも、本来は何を入れる器なんだろう・・・。小物入れでしょうか?

わずかな疑問を残しつつ、タガネ立てとしてはバツグンに便利です。
それでは。