Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

手のマネキンをどう作ろうか。

2017
01
こんにちは。

手のマネキンの指が大分前に折れまして。
一応補修はしたのですが、この有様です。南無。
手のマネキン (2)

リアルに作れば良いってもんじゃない


こちらが全体像です。
手のマネキン (1)
なんかね。似てるんですよ。私の手に。
指の長さと手の平の比率や肉の付き方なんかがそっくりです。
リアルに作ろうと意気込んだら、知らぬ間に自分の手に似てしまったようですね。
無意識って恐ろしい(笑)

手のマネキンとしては、かなり微妙でした。
まず節(関節)があるので指輪がうまく通りません。
次に、そこそこ大きいので全体を映したときにアクセサリーが目立たない。
もっと小さくした方がイイ感じです。
あとは、変に動きをつけてしまいました。
これなら完全に伸びきるか、逆にもっと動きをつけた方が良いです。

強度はどうするか。


この手のマネキン、実は紙粘土製です。
フワフワではなくズッシリとしたタイプの方ですが、モロイのです。
この強度の点をどうするか・・・。

正直、サイズを小さくすればポッキリいきにくくなるのでこの問題は放置でもいいかなという気もします。
石粉粘土で作ると高くつきますし、型を取って石膏というのも手間がかかりすぎる気がします。
あとは、針金で骨組み作ってから肉付けするという方法もありますね。

・・・・う~ん。またポッキリ折れてから考えよう(笑)
これぞ問題の先送りですね。
紙粘土だけだと、300円くらいでできる上にそんなに時間も手間もかかりませんから、どうしても重い腰となってしまいます。
もし、販売するとかなれば話は別なのでしょうが。

それでは。