緋色銅リング
2016
07
こんにちは。
こちらは手彫り工房の作品紹介です。
伝統的な技法で銅を染め上げたのが、緋色銅です。
着物の帯留めや古くは刀の鍔(つば)などに使われていました。
塗料などは使っていません。100%銅です。(詳細はこちら)

緋色銅の最大の特徴は、金属らしからぬ漆を塗ったような赤色です。
ぱっと見で銅だと気づく方はほぼいません。
やわらかい光沢と鮮やかな色味が目を引くリングです。

写真では明るめに映ってしまうようで、実物はもう少し暗めの色味をしています。
ググっとねじってツイストさせたピンキーリングもご用意しました。

1㎜の角線で細いのでピンキーリングとしましたが、小指以外でもこの赤色は栄えると思われます。

それでは。
こちらは手彫り工房の作品紹介です。
塗料は使ってません。
伝統的な技法で銅を染め上げたのが、緋色銅です。
着物の帯留めや古くは刀の鍔(つば)などに使われていました。
塗料などは使っていません。100%銅です。(詳細はこちら)

金属らしくない色味
緋色銅の最大の特徴は、金属らしからぬ漆を塗ったような赤色です。
ぱっと見で銅だと気づく方はほぼいません。
やわらかい光沢と鮮やかな色味が目を引くリングです。

写真では明るめに映ってしまうようで、実物はもう少し暗めの色味をしています。
ツイストしたピンキーリングも
ググっとねじってツイストさせたピンキーリングもご用意しました。

1㎜の角線で細いのでピンキーリングとしましたが、小指以外でもこの赤色は栄えると思われます。

それでは。