そもそも学校があるからイジメが起きる。
2016
17
こんにちは。
このところ学校でのイジメがニュースになっています。
というか、なり続けています。
もう月一でニュースになっている感すらある。
実際、「このところ学校でのイジメがニュースになっています。」では最近書かれた記事なのか、ずっと前に書かれた記事なのか全くわかりません。
それくらい前から、問題になり続けています。
それどころか、おそらく学校というものができた時からイジメという問題は存在しているはずです。
やさしい人がいます。
おとなしい人がいます。
めんどくさがり屋がいます。
おしゃべりさんがいます。
そして、凶暴な人もいます。
世の中、色んな人がいます。
30~40人も集めれば、凶暴な人間もかなりの確率でいます。
そんな30~40人を集めたクラスをいくつも作れば、どこかでイジメは起きます。
性悪説でもなんでもなく確率で考えて、学校があればイジメは起きます。
凶暴な人も、まっ昼間の大通りで人に手をあげることはほとんどありません。
あったらそれこそニュースになります。
なぜなら、暴力とは後ろめたいことだからです。(というか犯罪です。)
なので、例えば路地裏のような、第三者の目が届きにくいところでやります。
教室の中には基本的に先生と生徒しかいません。
休み時間や放課後には先生の目も届きません。
つまり学校にはほとんど第三者がいません。
そのため、学校は路地裏と同じような環境になりやすいです。
具体的には、人に手をあげたり、何かしらひどいことをしやすい環境が簡単にできあがります。
そして一度「路地裏」と化した環境は、なかなか変わりません。
イジメがほぼ必ず起きるものだとしたら、それはもう学校というシステムの限界です。
この閉鎖的なシステムでは、イジメを防ぐことはとても難しい。
そのため、もっと開放的にして第三者を入れるようにするという方針がありえます。
・・・例えば、警官の巡回コースに学校をいれるとか、外部から人を呼ぶとか。
それでもやっぱり、目の届かない所は多いから限界ありますよね。
第三者をいれるのがムズかしいなら、全員が半分だけ第三者になってしまえばいいんじゃない?というのが私の考えです。
例えば、
どの学校行っても自由、どの教室で授業受けるかも自由
学校行かなくてもいい。ネットでのライブ授業や映像授業でもOK
家にパソコンがないなら、保健室登校ならぬパソコン室登校も可能
・・・など
生徒の入れ替わりが多ければ、生徒そのものがほぼ第三者になるわけです。
学校を路地裏ではなく誰でも行き来できる大通りにしてしまおうということですね。
・・・・・・・・・・・・と、キレイにまとめようとしたものの、絶対に実現しないだろうなぁと書きながら思ってる自分がいる(笑)
せめて不登校の子向けにライブ授業くらい導入すればいいのになぁ。
それでは。
このところ学校でのイジメがニュースになっています。
というか、なり続けています。
もう月一でニュースになっている感すらある。
実際、「このところ学校でのイジメがニュースになっています。」では最近書かれた記事なのか、ずっと前に書かれた記事なのか全くわかりません。
それくらい前から、問題になり続けています。
それどころか、おそらく学校というものができた時からイジメという問題は存在しているはずです。
学校があるからイジメが起きる
やさしい人がいます。
おとなしい人がいます。
めんどくさがり屋がいます。
おしゃべりさんがいます。
そして、凶暴な人もいます。
世の中、色んな人がいます。
30~40人も集めれば、凶暴な人間もかなりの確率でいます。
そんな30~40人を集めたクラスをいくつも作れば、どこかでイジメは起きます。
性悪説でもなんでもなく確率で考えて、学校があればイジメは起きます。
学校とは路地裏である。
凶暴な人も、まっ昼間の大通りで人に手をあげることはほとんどありません。
あったらそれこそニュースになります。
なぜなら、暴力とは後ろめたいことだからです。(というか犯罪です。)
なので、例えば路地裏のような、第三者の目が届きにくいところでやります。
教室の中には基本的に先生と生徒しかいません。
休み時間や放課後には先生の目も届きません。
つまり学校にはほとんど第三者がいません。
そのため、学校は路地裏と同じような環境になりやすいです。
具体的には、人に手をあげたり、何かしらひどいことをしやすい環境が簡単にできあがります。
そして一度「路地裏」と化した環境は、なかなか変わりません。
学校というシステムの限界
イジメがほぼ必ず起きるものだとしたら、それはもう学校というシステムの限界です。
この閉鎖的なシステムでは、イジメを防ぐことはとても難しい。
そのため、もっと開放的にして第三者を入れるようにするという方針がありえます。
・・・例えば、警官の巡回コースに学校をいれるとか、外部から人を呼ぶとか。
それでもやっぱり、目の届かない所は多いから限界ありますよね。
もっとゆる~い集まりにする。
第三者をいれるのがムズかしいなら、全員が半分だけ第三者になってしまえばいいんじゃない?というのが私の考えです。
例えば、
どの学校行っても自由、どの教室で授業受けるかも自由
学校行かなくてもいい。ネットでのライブ授業や映像授業でもOK
家にパソコンがないなら、保健室登校ならぬパソコン室登校も可能
・・・など
生徒の入れ替わりが多ければ、生徒そのものがほぼ第三者になるわけです。
学校を路地裏ではなく誰でも行き来できる大通りにしてしまおうということですね。
・・・・・・・・・・・・と、キレイにまとめようとしたものの、絶対に実現しないだろうなぁと書きながら思ってる自分がいる(笑)
せめて不登校の子向けにライブ授業くらい導入すればいいのになぁ。
それでは。