彫金アクセサリー教室1-6:直角切り
2016
22
こんにちは。
こちらは彫金アクセサリー教室です。バックナンバーはココ。
曲線の次は直角切りです。
ここから直角に行きたいけど、このまますぐには曲がれない!

それもそのはず。ある程度のスペースがないとイトノコは曲がれません。

曲がるためのスペースを作るのが、「足踏み」です。
その場で垂直に動かして、外側を少しずつ削っていきましょう。
コツは、削る向きを少しずつ変えていくことです。切る方向とは逆側に。


「足踏み」した後。しっかり曲がるためのスペースができましたね。
ちなみに、「足踏み」というのは私が勝手に言っているだけなので、ほかの方には通じませン。

あとは向きを変えて直角切りです。

もちろん直角だけではなく、もっと鋭角でも切れます。
ぜひ試してみてください。
~次回予告~

彫金教室では様々な技術を紹介しております。
よろしければのぞいて行ってください。
それでは。
こちらは彫金アクセサリー教室です。バックナンバーはココ。
曲線の次は直角切りです。
直角切りは足踏みが大切。
ここから直角に行きたいけど、このまますぐには曲がれない!

それもそのはず。ある程度のスペースがないとイトノコは曲がれません。

曲がるためのスペースを作るのが、「足踏み」です。
その場で垂直に動かして、外側を少しずつ削っていきましょう。
コツは、削る向きを少しずつ変えていくことです。切る方向とは逆側に。


「足踏み」した後。しっかり曲がるためのスペースができましたね。
ちなみに、「足踏み」というのは私が勝手に言っているだけなので、ほかの方には通じませン。

あとは向きを変えて直角切りです。

もちろん直角だけではなく、もっと鋭角でも切れます。
ぜひ試してみてください。
~次回予告~

彫金教室では様々な技術を紹介しております。
よろしければのぞいて行ってください。
それでは。