Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

彫金アクセサリー教室 プロローグ1-1:作りたいものは何ですか?ここで扱うこと。

2016
16
こんにちは。

宣言した通り、彫金教室を始めていきます。
プロローグから始まり1章、2章・・・・と続けていく形にしました。
なんか、小説家になったみたいだ。

彫金といっても、いろいろある。


まず、この彫金教室で扱っていく分野について。
彫金といっても、現在はアクセサリー作り全般といった感じで、意味がかなり広いのです。

ここで扱っていく『彫金』は、伝統的な技法に限らせてもらいます。
具体的には、
ヤスリをつかって削ったり
ロウ(接着剤みたいなもの)を1500度の炎で熱して金属と金属をくっつけたり
タガネという道具で金属を彫ったり
宝石を留めたり・・・・です。
彫金製作6

例えば、エターナルリングや覆輪留めのリングなど宝石をあしらったアクセサリー
他には、タガネの彫りを入れたものや繊細な感じのアクセサリーも扱います。
月桂樹1
ハーフエタニティリング


逆に扱わないのは、
ロストワックスなどを使った鋳造
エッチング(簡単に言えば、金属を溶かして模様をつくる)
・・・などです。

例えば、ク○ムハーツみたいな重厚感&立体的なアクセサリーは、ロストワックスの分野なので取り扱いしません。
ヤスリなどで頑張って削りまくればできないことはないのかもしれませんが、それならワックス削った方が良いと思います。
先進的な方なら、3Dプリンターを使ってみても良いかもしれませんね。

とはいえ、研磨など一部は参考になるところもあるかもしれませんね。


なんとなく大まかにお分かりいただけたでしょうか?

わかりにくいと感じられた方は、こちらの本を読むとわかっていただけます。
↓彫金について薄く広く書いてあるので、何がやりたいかわからない方にはオススメ!

ヤフオクならもう少し安く売ってることもあるかもしれない・・・。

イメージがいまいち湧かない方は、コメント欄で質問してくださってOKです。
でも、見逃していたらゴメンナサイ

それでは。