Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

オニキスのリーフペンダント製作過程を少しだけ。

2016
15
こんにちは。

今回は、オニキスのリーフペンダントの製作過程を少しご紹介です。
作りながら撮るっていうのがなかなか難儀なのですが、できるだけ紹介していきたいですね。
彫金教室やるって宣言しちゃいましたし(笑)
↓完成品
リーフオニキス2


このルース、反りがある!


オニキス製作過程1

ちょっと金属粉がついている点はご容赦を。最終的にはきれいにしています。

この葉っぱのルース、微妙に反っているのわかりますかね?
つまり、石座もそらせないといけません。

オニキス製作過程2
こちらが、石座の反りを調整しているところです。
ヤットコでちょっとずつ曲げて、ぴったり合うようにしています。


形をどう生かすか?


ぐるっと覆輪留めしてしまうのは簡単ですが、それでは形が生かせません。
特に、葉っぱのギザギザしてる部分は出してあげたいですね。
ちなみに、葉っぱのギザギザ部分のことを鋸歯といいます。(え?どうでもいい?

そこで、上2か所と下1か所に枠を作ることにしました。
位置をしっかり調整しないと大変なことになるので、ちょっと気を遣うロウ付けではありますね。
オニキス製作過程3

ぴったり
オニキス製作過程4


しまった!研磨がめちゃくちゃ大変だっ


ロウ付けする前に、もっと徹底して研磨しとけばよかった。
研磨って細かいところほど難しく、手間がかかります。
まぁ、広い部分は広い部分で研磨ムラに気を付けなければいけませんが(笑)

今回は、枠をくっつけた後で研磨したので、そこが大変でしたね。
こういうミスは地味に痛い。


ここまで終われば、あとは切り出してバチカン作ってルース留めて終了ですね。

それでは。良い彫金ライフを!