市販ミルクティーの味を分類した研究がある。
2016
29
こんにちは。
私はコーヒーも紅茶も好きです。
甘いのも甘くないのも、ミルクを入れたのもそうじゃないのも好きです。
要するに、コーヒーや紅茶の味には並々ならぬ関心を寄せている、ということです!
こちらがそのミルクティーの研究です。
商品名が明らかになっていないのは、しょうがなくもあり、残念でもありますね。
市販ミルクティーの飲み比べなんてしたことなかったので、なかなかに面白い結果です。
なんか苦味しかない商品があるんですが、商品名が本気で気になってしまいますね。

私はミルク感と紅茶の香り重視です。
このミルク感と紅茶の香りというのは、バランスが大切なんですよね。
どちらかが強すぎると、片方が弱まってしまう。
その2つのバランスを考えると商品AとBが上位というのはうなずけます。
商品を購入するうえで優先する事項、というアンケートも載っています。
それによると、商品の味、商品の外観、ブランド、が上位3位で約7割を占めます。
味は一位ですが、外観+ブランドが味を上回ります。
売り方って大切なんだなぁ、と。
以上、ciniiから面白そうな論文を紹介してみました。
オープンアクセスと表示されているモノは誰でも見えるので、みなさんも漁ってみてはいかがでしょうか?
それでは。
私はコーヒーも紅茶も好きです。
甘いのも甘くないのも、ミルクを入れたのもそうじゃないのも好きです。
要するに、コーヒーや紅茶の味には並々ならぬ関心を寄せている、ということです!
こういう研究を待っていた。市販のミルクティーの味を分類した研究
こちらがそのミルクティーの研究です。
商品名が明らかになっていないのは、しょうがなくもあり、残念でもありますね。
こうも味の傾向がちがうのか・・・。
市販ミルクティーの飲み比べなんてしたことなかったので、なかなかに面白い結果です。
なんか苦味しかない商品があるんですが、商品名が本気で気になってしまいますね。

私はミルク感と紅茶の香り重視です。
このミルク感と紅茶の香りというのは、バランスが大切なんですよね。
どちらかが強すぎると、片方が弱まってしまう。
その2つのバランスを考えると商品AとBが上位というのはうなずけます。
商品を買う基準
商品を購入するうえで優先する事項、というアンケートも載っています。
それによると、商品の味、商品の外観、ブランド、が上位3位で約7割を占めます。
味は一位ですが、外観+ブランドが味を上回ります。
売り方って大切なんだなぁ、と。
以上、ciniiから面白そうな論文を紹介してみました。
オープンアクセスと表示されているモノは誰でも見えるので、みなさんも漁ってみてはいかがでしょうか?
それでは。