ファイヤーしよう。ブローパイプ一式
2016
23
こんにちは。
ブローパイプ使ってみたいけど、何をそろえたらよいかわからない方に一式をご紹介です。
ブローパイプは都市ガスなどに直接つなぐことのできるバーナーです。

緑の持ち手があるのがブローパイプですね。
そして、その下にある丸っこいチューブとつながっているやつがガスのアタッチメントです。
このアタッチメントは都市ガス用なので、プロパンは形が違うかもしれません。

ガスホースとブローパイプのつなぎ目は、念のために専用クリップをつけておくと安心です。
そうそう外れはしませんが、ガス漏れが怖いので・・・。

はい。これがブローパイプ用のエアブロワー、送風機ですね。
ブローパイプそのものより、こちらのほうが高価です。
時々ネットオークションで安いのがでているので、安く抑えたいならオススメです。
ネットオークションなら、1万円みておけば足りると思います。
ブローパイプ込みで出品されていたりもするので、そういうのが狙い目です。
大丈夫だとは思いますが・・・。
エアブロワー→ブローパイプの接続は普通のシリコンチューブでOKです。
しかし、都市ガスorプロパン→ブローパイプは必ずガス用のホースを使いましょう。
中古品を買った場合、このガス用ホースが劣化している場合もあるので注意しましょう。

ちなみに、都市ガス用とプロパンでは違うホースになります。間違いやすいです。
ブローパイプの火口は2種類あると便利です。

火口とはブローパイプ先端につけるアタッチメントで、火の大きさが変えられます。
ちなみに、大小どちらかしか選べない場合は、大きいほうがオススメです。
インゴットを作るときは大きいほうが便利なので。
最後にブローパイプ一式をまとめておきます。
ブローパイプ
火口
ガスホース(種類に気を付けて)
ガスホースのアタッチメント
ガスホースのクリップ
エアブロワー
シリコンチューブ
これだけあればブローパイプを使うことができます。
みなさんも一緒にファイヤーしましょう。
それでは。
ブローパイプ使ってみたいけど、何をそろえたらよいかわからない方に一式をご紹介です。
ブローパイプは都市ガスなどに直接つなぐことのできるバーナーです。
まずはブローパイプともうひとつ。

緑の持ち手があるのがブローパイプですね。
そして、その下にある丸っこいチューブとつながっているやつがガスのアタッチメントです。
このアタッチメントは都市ガス用なので、プロパンは形が違うかもしれません。

ガスホースとブローパイプのつなぎ目は、念のために専用クリップをつけておくと安心です。
そうそう外れはしませんが、ガス漏れが怖いので・・・。
一番高価なのはエアブロワー

はい。これがブローパイプ用のエアブロワー、送風機ですね。
ブローパイプそのものより、こちらのほうが高価です。
時々ネットオークションで安いのがでているので、安く抑えたいならオススメです。
ネットオークションなら、1万円みておけば足りると思います。
ブローパイプ込みで出品されていたりもするので、そういうのが狙い目です。
ガスホースはちゃんとしたのを使おう。
大丈夫だとは思いますが・・・。
エアブロワー→ブローパイプの接続は普通のシリコンチューブでOKです。
しかし、都市ガスorプロパン→ブローパイプは必ずガス用のホースを使いましょう。
中古品を買った場合、このガス用ホースが劣化している場合もあるので注意しましょう。

ちなみに、都市ガス用とプロパンでは違うホースになります。間違いやすいです。
火口は大小2種類あると便利。
ブローパイプの火口は2種類あると便利です。

火口とはブローパイプ先端につけるアタッチメントで、火の大きさが変えられます。
ちなみに、大小どちらかしか選べない場合は、大きいほうがオススメです。
インゴットを作るときは大きいほうが便利なので。
最後に一式をまとめ
最後にブローパイプ一式をまとめておきます。
ブローパイプ
火口
ガスホース(種類に気を付けて)
ガスホースのアタッチメント
ガスホースのクリップ
エアブロワー
シリコンチューブ
これだけあればブローパイプを使うことができます。
みなさんも一緒にファイヤーしましょう。
それでは。