唐草 K18 ゴールドリング
こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商品集です。今回は「唐草 K18 ゴールドリング」です。お店のページはコチラツルと葉っぱ流れを意識した曲線のツルと繊細な葉脈を彫った葉っぱの唐草です。葉っぱの根本ではツルがクルンと小さく巻いています。葉っぱのスペースを圧迫しないようにキレイに巻かせるのが、意外と難しかったりします。たゆまず ver3.1この模様、実は「たゆまず唐草シルバーリング ver3.1」と同じです。これ...
覆輪留めの方法・手順 大まかな流れ
こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室です。バックナンバーはコチラから今回は覆輪留めの大まかな流れを書いてまいります。大まかに何をやるか流れを把握しておくだけでも、やりやすさが変わってきます。なお、当方は完全に独学ですので「アレ?私の先生に習ったのと違うんだけど??」みたいなことがあるかもしれません。その時は自分に合う方法を選択しましょう。なんなら、自分に合う手順にカスタマイズしていくのもアリで...
覆輪留めとは?どんな宝石を使用する? 彫金教室
こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室です。バックナンバーはこちら。要望がありそうな、何とはなしにそんな気配がしますので、今回から覆輪留めについてやっていきます。覆輪留めとは別名:伏せ込みとも呼ばれる宝石を留めるための技法の一つです。覆う、輪、という語感の通り、輪っかの枠を倒して宝石の端っこを覆い固定するという留めになっております。↓上が爪留め、下が覆輪留め留める宝石留める宝石はおもにカボション...
桜 K18 ゴールドリング
こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商品集です。今回は「桜 K18 ゴールドリング」です。桜と花びらとカッチリとした繰り返しの模様で桜を彫りました。花びらと花の境目は遠目でも見分けがつきやすいように、かなり深めに彫っております。桜は五角形をベースに彫られている。桜は、まず5角形の外枠を彫ってから内側に花びらの境界線を5本彫って形を整えています。大まかな彫り方はわりと早く固まったのですが、5角形の細かな...