リングに幅の広くなっていく彫金を。 彫金アクセサリー教室
こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室です。前回はとにかくリングに彫ってみましたね。今回は、片切タガネで彫る幅を変える練習をしましょう。中央に真っすぐに線を引くまずは下書きです。カニコンパスを持っている方は、片側をフチに引っ掛けてグルっと引けばOKです。カニコンパスを持っていない方は以下のようにしてみてください。先を針のようにとがらせたタガネ(ケガキ)を鉛筆持ちにする。中指を伸ばして指輪のフチと接...
泳ぐ金魚は指の上 甲丸シルバーリング
こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商品紹介です。今回は、「泳ぐ金魚は指の上 甲丸シルバーリング」です。丸っこい金魚がゆったり泳ぐ通常、金魚というと細長い「和金」を思い浮かべるかと思いますが、今回は丸っこい金魚である「琉金」に近いフォルムです。尾を長めにしてたゆたっている感じを出せたハズ。細長い「和金」も趣があって良いのですが、尾とのバランスの関係で今回は「琉金」風です。和金や琉金についてリンク...
根元まで使いやすいロールサンダー
こんにちは。リューターでの研磨で便利なロールサンダーですが、使い続けると根元の方が太いままで段差ができて使いにくくなってきます。上の写真は市販品で、自作だと多少マシです。しかし、やっぱり段差はできてしまいます。通常のロールサンダー自作記事はコチラ接着部分を重ねない接着部分を何重にも重ねることで、剥がれない部分ができて段差ができてしまいます。それなら、接着部分を重ねなければよいという簡単な話ですね。...
アジサイの花 甲丸シルバーリング
こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商品紹介です。今回は、「アジサイの花 甲丸シルバーリング」です。紫陽花の花をしきつめてあじさいの花を敷き詰めるように彫りました。ちょっと空間があるようにも見えますが、花びらの輪郭部分はかなり深く彫っている関係でかなりギリギリです。花びらの内側紫陽花の花びらの厚さってかなり薄いです。しかし、ただ浅く彫っただけでは「薄さ」はしっかり表現できません。どこで薄さを表現...