銀と緋色銅の象嵌リング
こんにちは。銀と緋色銅の象嵌リング、ようやく完成しました。象嵌とは象嵌(ぞうがん)とは、彫金において金属Aに別の金属Bをはめ込む技術です。彫金以外だと、陶器や木の象嵌もあるようです。今回は、緋色銅をシルバーリングに象嵌しました。構想から半年実は銀と緋色銅をあわせるリング、2017年2月に一度作って失敗しています。現在9月なので約半年です。デザインや技術面で少しずつ改良をしつつも、どうにもイマイチで一度凍結...
1mm以下の目算の誤りが、象嵌を狂わせた。
こんにちは。先日から緋色銅を銀のリングにはめ込む(象嵌 ぞうがん)ことをを試みております。あと少し、でできる!そのはずなのに・・・これを見てください。見事にはみ出しています。これ、はめ込む緋色銅がわずかに長かったためです。絶対に1㎜はオーバーしてません。多分、0.5mmくらい。目算の誤りで、全てが狂いました。くっそ~。とはいえ、小さいミスもまだチョイチョイあるので、次はより改善できるでしょう。日々勉強・...
銅の象嵌には成功したが・・・。
こんにちは。先日試作品の紹介をしました。そこで銅と銀を合わせたリングも紹介していました。銅の象嵌には成功したが・・・銅の象嵌には成功しました。(象嵌 ぞうがん:ここでは金属Aに別種の金属Bをはめ込む技術のこと。)しかし、ここから先がうまく行かなかった・・・。銅を緋色銅にするとき、一部薄くなっていた銀がとけてしまったのです。(緋色銅についてはコチラ)さらに、銀と銅が混じった部分もでてきてしまい、散々で...
色んな試作品彫金しています。
こんにちは。日々色んな試作品を作っています。今はちゃんとした作品として販売できるかどうかわかりません。中には未完成のままになるものもあるでしょう。ですので、私自身の記録という意味も兼ねてその一部をご紹介します。動物の彫り崩しイトノコで切り抜いたモノはあるのですが、彫り崩したものは出していないのですよね。彫崩しとはモチーフの周りを全面的に彫ることをいいます。こちらのほうが自分の彫金に合っている感じが...
緋色銅リングがミンネの特集に載ってる、だと?!
こんにちは。朝メールをチェックし、昼もメールをチェックし、夕方にもメールをチェックしております。朝「あれ?緋色銅リングがたくさんお気に入り登録されてるなぁ。」朝からちょっとハッピーになりつつ作業。昼「あれ?おっかしいぞ~。緋色銅リングが未だかつてなくお気に入り登録されているぞ。」不思議に思いながらも、作業続行。夕方「ファー?!お気に入り増え続けとる。ファー。」ここでminneからのメールを確認。『あな...
ホウ砂の針状結晶(彫金フラックス)を鑑賞する
こんにちは。今日はちょっと珍しい写真が取れたのでご紹介します。ホウ砂の針状結晶(彫金フラックス)彫金でホウ砂というものを使うのですが、その結晶です。普通は塊状になるんですが、なぜか今回はきれいな結晶になりました。今年の夏も暑かったので、そのためかもしれません。角度などを変えて上から実は、以前もフラックスの結晶がキレイ、という記事を書きました。その時の写真がコチラです。全然違いますね。もしかしたら、...
唐草の「巻き」と金属の種類 彫金教室
こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室です。前回は唐草を彫りました。今回はその唐草の完成度を高めていこうというものです。完成度という果てなき道これから完成度を求めていきますが、なかなかに果てしない道です。私は完璧という領域までたどりつける気がしません。ここで書いてあることを実践してもその先はあります。完成度となると一気に奥が深くなるものなのです。巻きはゆっくりと進む「巻き」を滑らかに彫るには、強...
激腹痛って、思ったより体力消費します。
こんにちは。みなさん9月になり、夏バテでグッタリしておりませんでしょうか?私は腹の激痛でグッタリしておりました。想像を超える私は腹にちょっとした持病を抱えていまして。昨日は痛みで一日中動けませんでした。いやぁ、ここ数日前兆はあったのですが、ちょっと油断していましたね。腹痛というと誤解を受けやすいですが、おそらく多くの方の想像を超えています。ですので、腹痛で休んでいる人を見ても疑惑の目で見ないであげ...