リュータービットの超硬切削バー ざくざく削れる
こんにちは。今回紹介する超硬切削バーですが、先日の指保護テープと同じ時に購入しました。それではなぜ、こんなにレビューに日数の差があるのか・・・・。理由は単純、今まで紛失していたからです。どこ探してもみつからない・・・。そんな時、ふと目に留まる。普通にリュータービット立てに入っていました。そう、所定の位置にありながら、紛失していたのです。ほぼ毎日見ているのに一か月近く気づかないこのマヌケさ。これは額...
きらめきの三日月シルバーネックレス
こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商品紹介です。きらめきと三日月今回は、きらめきの三日月シルバーネックレスです。(お店リンク)唐草とキュービックジルコニアを五光留であしらったネックレスですね。五光留は星のようにも見えるので、天体つながりで月モチーフのものにはぜひ入れたかったのです。「きらめきの」はこの五光留のキュービックジルコニアからきています。また、曲線的な唐草と直線的な五光留も相性がかなり...
浪葉模様を彫ってみよう 彫金アクセサリー教室
こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室です。前回、前々回と彫る幅の調節についてやってまいりました。今回は、その習得した技術を使って一つ模様を彫ってみましょう。浪葉模様とは。↓浪葉模様とはこんなのです。ちょっと光が反射して見にくいですが、各種パーツを別々に写した写真もあるので大丈夫なハズ。浪葉は木の葉をモチーフにした模様です。ですが、私は水の中でたゆたう水草に見えてしまいます。「浪」については納得...
波涛(はとう)のシルバーリング
こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商品紹介です。今回は波涛のシルバーリングです。波涛(はとう)とは何?波涛とは、大きな波、高い波のことです。それじゃあ、「大波のリング」の方が分かりやすいじゃないかと言われてしまいそうです(笑)今回は、このように巻いた彫りをいくつも重ねたリングです。自分の中では、大波だと、ただただ大きいだけの波という感じなのです。このように巻いた模様なら、波涛か荒波という感じが...
JA福岡の食農教室がマンガ込みでおもしろ分かりやすい。
こんにちは。大人でも子供でも知的好奇心を持ち続けていたいですよね。しかし、日常の疑問に対して1から10まで調べつくすのは大変というもの。今回紹介するwebページは、「そういえば、言われてみれば疑問だったわ」という日常のアレやコレやにおもしろ分かりやすく答えてくれます。JA福岡の食農教室「農の知恵」「食と暮らしの知恵」「自然と生き物」「健康」の4つの分野から色々なギモンに答えてくれるというアキバ博士の食農教...
彫金は十分に寝てから
こんにちは。金属をくっつけたり、削ったり、彫ったりする彫金ですが、細かな作業が本当に多いんですよね。特に繊細な作業の場合、昨日上手くいっていたのに今日は微妙に上手くいかないなんてこともあります。実はその原因、睡眠時間が足りていないせいかもしれません。疲れ、睡眠不足は大敵慢性的に寝不足の方が多いようです。日常生活では影響なくても、彫金はボーっとした状態でするものではありません。まず、ちょっと集中力が...
半円の彫りが難しいよ!そんな方のためにケーススタディ 彫金アクセサリー教室
こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室です。前回、円とだ円の彫りをやってみました。幅の調節が肝で、最初からガッと広めに彫るのがコツ・・・と一応書きました。そんな一言じゃ難しいよ!という方のために、今回はケーススタディです。最初がとがる前回も書いた通り、半円は一番最初の彫り始めが難しいです。特に多いであろう失敗は、彫り始めがとがってしまうパターン。ガっと彫るだけじゃわからん!という方のために、ここ...
変幻自在?!彫る幅の調節~円とだ円~ 彫金アクセサリー教室
こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室です。前回、だんだん太くなっていく彫りからの花彫りをやりましたね。今回は、さらに自由に幅の調節をできるようにしていきましょう。具体的には、だ円と円の彫りです。半円実は幅の調節で円を彫るのは、ちょっと難しめです。特に彫り出しが難しい。最初はきれいに彫れないと思いますが、今回もめげずに適度に休憩を取りながらやっていきましょう。まずは、半円です。彫る幅の調節が上手...
写真ではわからない所をマイナーチェンジし続ける
こんにちは。私は作品が完成してもあまり納得いかずに一から作り直すことがよくあります。最悪な時はどこまでも納得できずに、もう一回、もう一回と・・・。もはや、クセというかなんというか。ただでさえ疲れやすい体質なんだから、一回でキッチリ決めろよと自分でも思ってはいます。マイナーチェンジ商品として販売している作品は、当然写真をのせています。写真を載せているのだから当然ずっと同じものと思いきや、実はそうじゃ...
「ねじの回転」 晴耕雨読ということで、オススメ本を一冊紹介
こんにちは。梅雨の季節がやってきました。晴耕雨読・・・読書の季節ですね。ということで、今回はオススメ本を紹介していきます。オススメ本一冊何冊も紹介されても目移りしてしまうと思うので、オススメ本を一冊だけチョイスしてしっかり語っていく方針でいきます。今回オススメするのは、「ねじの回転」です。ヘンリー・ジェイムズの方じゃなくて恩田陸のほうです。この前、直木賞を取った方ですね。この本を紹介する理由は、お...