【ブックレビュー】生命のセントラルドグマは高校の教材にすべき名著
こんにちは。今回はパッと見うさんくさいタイトル「生命のセントラルドグマ」についてご紹介です。だってドグマって教義って意味ですからね。最初は宗教の本かな、なんて思っちゃいますよね。でも、違います。生物、それも遺伝子に関する本いわゆる分子生物学というDNAなんかに関する本ですね。近年話題に・・・というかこれからも話題になりつづけるであろう分野です。高校生物学ばれたことのある方(もしくは学ばれている方)...
彫金リングを緋色銅に。
こんにちは。今回は彫ったリングを緋色銅にしてみる実験です。(緋色銅についてはコチラをどうぞ。)はじめに実験ということで若干論文っぽく「はじめに」から始めることにしました。大学生時代の卒論(で流した血と汗と涙)を思い出したので、若干公開しました(笑)緋色銅にすると彫ったときにでる特有の照りが失われるので、あまり適さないかなぁなどと思っていました。ただ、彫ったものを緋色銅にしたときこれはこれでアジがあ...
ココア食パンの香りを味わう
こんにちは。バターの代わりにココアパウダーを使った食パンが今マイブームです。香りを楽しむ砂糖控えめなので、味は普通の食パンより少しビターな感じです。ココアパウダーの分量にもよりますが、そのまま食べる分には大人のパンですね。このココア食パンの素晴らしいのは、味より香りです。特に焼きたては食べた瞬間にココアの香りが口の中に広がりウマイ。香りを味わうパンです。ハチミツと相性抜群子供にとってはちょっと苦い...
縄留のエタニティリング
こんにちは。今回はナワ留(どめ)のエタニティリングの紹介です。まずナワ留とは?↑コレです。・・・だけでは味気ないのでもうちょっとしっかりした説明をいたします(笑)連続した曲線の枠が縄のようであることからナワ留と呼ばれています。普通の四角の枠(これをマス留といいます)以上に照り返しが強く、しかしながら柔らかい印象を与えてくれます。直線派?曲線派?先ほどチラっと書きましたが、マス留のエタニティリングも...
流線のシルバーリング
こんにちは。この記事は流線のシルバーリングの紹介記事です。細線を重ねて交差させて何本もの細線を重ねたり交差させたりすると、キラキラと光を反射してくれます。今回は曲線を重ねて流れるような柔らかい輝きをプラスしております。流れるような曲線を彫ったシルバーリング、ということで流線のシルバーリングという名前にしました。曲線を活かすためのフォルム線が端から中央に流れていくような感じにするため、中央を太くして...
黒棒のオススメは、なんだかんだミニ
こんにちは。油をあまり使っていない私の胃腸にやさしいお菓子、黒棒。今日はそんな黒棒の紹介です。なんだかんだミニ市販のものをいくつか食べましたが、なんだかんだこの黒棒ミニがイイです。味わいある甘み。中のふっくらした生地外のざっくりとした黒棒の衣ちょっとジャンクな感じもクセになりますね。コスパもいい黒棒。ミニといいながら一袋で130gも入っています。Amazonなどでは送料分割高ですが、スーパーなどでは一袋100...
ホット豆乳&みりんがやさしい味。
こんにちは。寒い日がまだまだ続き、温かい飲み物が恋しい季節ですね。ホット豆乳&みりんがオススメ一時期みりんと合う飲み物を色々試していました。各種お茶、カルピス、牛乳、・・・色々試したなかでクリーンヒットしたのが豆乳です。なんというか、とてもやさしい味。風邪の時とかに出てきたら、感動するレベルです。やさしい味の作り方オススメの割合は豆乳4:みりん1です。みりんが多すぎると甘さが強すぎて、あまりやさしい...