キューブがちょこんと乗っかった一石リング
こんにちは。こちらはBit CZの一石リングの商品紹介となっております。キューブの石座キューブの石座がちょこんと乗っていますこの石座は銀の角線を切り出して作ったものです。2mmのCZ(キュービックジルコニア)2mmのキュービックジルコニアを使用しております。石座の側面から光が入るようにしているので、輝きをより強く感じられます。重ね付けもおすすめ華奢なリングなので、重ね付けもおすすめです。エタニティリングやシ...
腸内フローラについての話がアテにならない理由
こんにちは。今、ヨーグルトがたくさん売れて品薄になっているようです。なんでも、腸内フローラが注目されているからだとか。ヨーグルトを食べること自体は、体に良さそうですね。腸内環境は、菌・細菌類によってつくられる。研究者でもないですが、腸内フローラが重要だというのは事実ではあるでしょう。腸内フローラとは、いうなれば菌・細菌類の国のようなものですね。日本よりかはアメリカのように、いろんな人種・・・もとい...
結晶がきれい・・フラックスはホウ砂を使います。
こんにちは。彫金のロウ付けにおいてフラックスはかなり重要です。濃度が薄かったりするとロウがうまく流れません。きっちり飽和水溶液にしておきましょう。熱湯で溶かそう。ホウ砂は熱湯で溶かすと楽です。水でやっても溶けることは溶けますが、なかなか飽和水溶液にはなりません。これくらいでも大丈夫かな?と思って使ったら失敗したのが、そう・・・私です。少量つくればOK!フラックスはそんな大量には使いません。使い切る前...
ペリドットとトルマリンのシグナルリング
こんにちは。こちらは、ペリドットとトルマリンのシグナルリングの商品紹介です。角を落とした柔らかいデザインマス留め(マスのような四角の枠に彫り留めする技法)はカッチリした印象があります。そこで周りの角を落として柔らかさをプラスしてみました。キッチリしたなかにも、かわいらしさを。ペリドットとピンクトルマリン宝石は、緑のペリドットとピンクトルマリンです。淡い2色の色彩が互いを引き立ててくれます。丸っこい...
カテゴリを追加したい!カラーミーのBitスマホ版ドロップリストで第六回目!!!!!!
こんにちは。前回はhtmlでラジオボタンとほかの要素をラベルで関連付けました。今回は、そのラジオボタンと関連付けた要素をうまく使ってドロップリストを作ります。htmlをちょっとおさらい↓htmlはこんな感じでしたね。(見にくい場合はクリックして下さい。)赤色2行と青色の2行は、ラベルで関連付けてあります。ラジオボタンは、nameを同じにするのを忘れないようにしましょう。CSS全体↓CSS全体はこんな感じです。ちょっ...
カテゴリを追加したい!ここからスマホ版ドロップリストで第五回目!!!!!
こんにちは。前回宣言した通り、スマホ版のhtmlを公開していきます。・・・と、その前に。完成はこうなります。↓追加したCATEGORYをクリックもしくはタップ↓すると、ドロップリストがでてきます。閉じるときは、CLOSEをクリックもしくはタップすればOKです。htmlはPC版と少ししか変わりません。↓htmlはこちらです。見にくい場合は、クリックして拡大してください。もとからある部分は灰色にしてあります。重要なのは赤...
カテゴリを追加したい!ここからスマホ版ドロップリストで第四回目!!!!
こんにちは。修正を一回挟みましたが、今回からスマホ用のカテゴリのドロップリストについてやっていきます。スマホではhoverを使わないPC版ではCSSの疑似要素:hoverを使いましたが、スマホ版では使いません。というか、使えません。スマートフォンでは、基本画面をタップして操作するので、hoverを使うと指を2本使わなければいけません。そこで、タップでドロップリストのオープンとクローズをできるようにします。ラジオボタン...
カテゴリを追加したい!カラーミーショップのBit(無料テンプレート)で第三回目で修正
こんにちは。第三回目でPC版ドロップリストを作ったのですが、ちょっと修正です。このままでも使えなくはないのですが、スライドをクリックしてドロップリストがでてきてしまう、なんてことがあるので修正です。opacity:0はクリックできます。前回、opacity:0はクリックできない前提でプログラムしてました。しかし、opacity:0は実際はクリックできます。そこでz-indexで調整することにしました。z-indexを3か所入れるだけ。前回の...
cssのopacity:0とdisplay:noneの違い。隠れ方にもいろいろあるのか・・。
こんにちは。こちらのショップにカテゴリを追加したい記事でopacity:0だとクリックできないと書いてました。すみません。できます。すでに訂正しておきました。隠れ方にもいろいろあるんですね~。opacityは見た目が透明になるだけこれ完全に勘違いしてました。opacityは透明になるだけで、クリックもhoverも効くんですね。要素自体は存在しているわけです。display:noneはディスプレイ上から存在が消える対してdisplay:noneは本当...
カテゴリを追加したい!カラーミーショップのBit(無料テンプレート)で第三回目!!!
こんにちは。前回は、htmlで終わりました。実は、一気にcssもやっちゃおうかなとも思ったのですが、長くなるので分けることにしました。cssの全体とhtmlの復習画像がたくさんでてきますが、見えにくい場合はクリックしていただくと大きくなります。HTML全体CSS全体クラス名headdrop1がcategory、クラス名headdropheadがcategoryにマウスオンで出てくるところですね。部品ごとに分けていくよ。全体だけ表示してもわかりにくいので、...