Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

小学生の高学年に読んでほしいワクワクな冒険小説5冊

こんにちは。童話と小説の間、いわゆるファンタジーや冒険小説っていうのは小学校の高学年が一番読みやすいです。中学生になるとだんだんと一般小説に移っていくので、真の意味でわくわくできるのは小学校高学年がベストタイミング。私は今でも好きで、ちょいちょい読み返すことがありますけどもね。(大人になっても結構楽しい。)今回はそんな小学校の高学年に読んでほしい冒険小説5冊を紹介していきます。まずはマイナーな「2...

2016
31

耐熱ピンセットの使用感

こんにちは。今回は彫金で使用する耐熱ピンセットについてです。3000℃以上の熱にも耐えうるピンセットプラチナ以外では、彫金はだいたい1500度の炎を扱います。普通のピンセットだと、使っているうちにだんだん変形してきて上手くつかめなくなっていきます。最悪、熱している最中につかめなくなって、熱々の金属が下に落ちます。その点、耐熱ピンセットは変形することはありません。高温でも安定してつかめる、その弱点は?しかし...

2016
30

豆乳は混ぜるものだ。~豆乳のクセが気になる方へ~

こんにちは。豆乳って体にいいですよね。大豆イソフラボン、ビタミン類、大豆タンパクなど、美容や健康にうれしいものがたくさん入っています。でも、クセがあって飲みにくいんだ!一日コップ一杯くらい飲むと良いらしいですが、豆乳にはなんともいえないクセがあります。牛乳以上に苦手な方は多いでしょう。しかし、それは豆乳だけを飲むならば、です。豆乳は混ぜるもの。食材として捉えよう。例えばマヨネーズはおいしいですが、...

2016
29

生物選択の高校生にオススメの本

こんにちは。今回は遺伝子の勉強がおもしろくなる本を紹介いたします。↓こちら、生命のセントラルドグマ複雑な遺伝子の動きをわかりやすく説明バスケットボールにカップヌードル、こんなものが説明にでてきます。もちろん遺伝子の働きを説明するための例えですが、この例えをとてもうまく使っています。わかりやすいのに、深い!高校の生物Ⅱ、コドンなどを勉強していれば理解できる内容です。高校レベルの生物でも、内容の深いこと...

2016
28

染色処理の色あせ比較 保管場所には気を付けよう。

こんにちは。前回、色あせる宝石について書きました。今回は、その良いサンプルが見つかったので紹介します。保管場所を気を付けないとこうなるかもお店で買うスライスメノウは、必ずといっていいほど染色処理がしてあります。この2つのメノウは同時期に購入しましたが、保管場所の違いで差が出ました。さすがに宝石はスライスメノウよりちゃんとした処理がしてあると思います。ですので、そこまで心配はしなくてよいのですが、保...

2016
28

箸の持ち方はきたない。しかし、魚はきれいに食べる。

こんにちは。私は箸の持ち方がきたないです。というより、なんかおかしいです。中指が出すぎているらしいですね。たびたび指摘されます。魚がきれいに食べれればいいじゃないか今日の昼食はこちらです。のそ、の煮つけです。のそはカサゴの親戚みたいな魚です。ごちそうさまでした。箸の持ち方がきたなくても、きれいに食べることはできます。マナーを気にし過ぎる人がいるとご飯がまずくなる。例えば、やたらと音を立てるとか皿の...

2016
27

色あせる宝石

こんにちは。じゃじゃん。子供のころに買った紫水晶(アメジスト)です。これでも、買った当初はとてもきれいな紫色でした。小学生だった私は、日光でアメジストが色あせるとも知らずにずっと日の当たるところに飾っていました。悲しい思いをしないために、色あせる宝石を知ろうきれいな宝石が色あせると、とても悲しい気持ちになります。そんな悲しい思いをしないためにも、色あせる宝石のことを知りましょう。といっても、四六時...

2016
27

グラインダー無しで青タガネや超硬タガネを使おう。

こんにちは。私は基本的に青タガネを使っています。彫金を始めてしばらくすると、赤タガネだけではなく他のタガネも使ってみたくなるものです。なにより、ヤスリでたくさんの赤タガネを削るのも、なかなか大変です。グラインダー置く場所ないんです。グラインダーは重いし場所取ります。金属粉も盛大に飛ぶので、できれば屋外でやったほうが良いです。そうなれば、ベランダか庭にもスペースが欲しいです。価格的にもそんなに安いも...

2016
26

ヤフオクのかんたん決済が0円に!攻勢をかけていますね。

こんにちは。ヤフオクの簡単決済が0円になりました。前は200円くらいかかっていたので、敬遠する方も多かったでしょう。どんどん攻勢をかけていますね。消費税増税に向けての布石か?前回5%→8%になったとき、ヤフオクはバンバン広告をうっていましたね。ネットオークションは個人間の取引なので、基本的に消費税はかかりません。10%に消費税増税されれば、ネットオークションの魅力が増えるわけです。10%に増税されたとき、さらに...

2016
25

引き出しにヤスリ~彫金師の収納術3~

こんにちは。物が多くてとにかく散らかりやすい彫金師の収納術その3です。今回は、ヤスリです。ヤスリは横にして置きたい。取り出すときに横を向いていると便利です。鉛筆立てみたいなところに立てると、よく倒れるので面倒です。作業中にヤスリがバラバラになると、心が折れそうになります。さらにいえば、ただ平置きではなく、こちら側に角度2,30度くらい持ち上がっている感じがベストです。ヤスリは目切り部分を手前にして...

2016
24