ヨーグルトを砂糖なしで食べる(?)方法
こんにちは。確かにヨーグルトは体に良いです。しかし、プレーンヨーグルトの酸味は正直ニガテです。ニガテですが、砂糖をぶっかけてもヨーグルトが体に良いと言えるかといえば・・・。という葛藤に苛(さいな)まれたので、ヨーグルトを砂糖なしでおいしく頂ける方法を考えました。以下、レシピコップに豆乳をいれてレンジでチンホット豆乳の中にヨーグルトを入れて混ぜる。以上。これでヨーグルトの酸味が気にならなくなります。...
イトノコ刃のサイズについて。
こんにちは。前の記事でイトノコ刃についてやったので、ついでにサイズについても書いちゃいます。糸鋸刃のサイズは#○で表され、○の中の数字が大きいほどサイズも大きいです。サイズが小さくなると、「○/0」になり、○の中の数字が大きくなるほどサイズが小さくなります。ちょっとわかりにくいですかね?要するに、こういうことです。大↑#5|#4 ←木を切るのにも使えます。|#3|#2|#1 ←初めて使うなら...
糸鋸刃に油をつけるのは、2mm位からにしています。
こんにちは。糸鋸刃に油をつけると動きがスムーズになることはよく知られています。彫金の本にも書いてあります。ただ、いつもつければ良いというものでもないです。刃先に油がついてしまうと、その分刃が滑ってしまって進みが悪くなってしまいます。理想としては、糸鋸刃の側面にだけ油がつくのが良いのですが、さすがに難しいですね。そういうわけで、私は糸鋸刃に油をつけるのは、金属板の厚さが2mmくらいからにしています。刃...
ノートパソコン中古派!そこそこのものが3万円切る!!
こんにちは。Windows7以上は10にアップグレードできるということで、古いPCを買い替える人は多いです。私も画面が割れかけていたビスタを買い替えました。新品を買うのも良いでしょうが、私は圧倒的に中古です。まず、安い。費用対効果が半端じゃない。しっかりと吟味すれば、3万円以下でも、新品の安いのやつよりずっと性能がいいです。私が買ったノートPCも送料込みで3万円しませんでしたが、かなり快適です。ちなみに、windows8...
机を自分で作る。ただし、金具代が高くつく(笑)
こんにちは。ちょっとしたことから、机をあたらしく作ることにしました。高さや大きさなど、パーフェクトに自分に合うものなんてそれこそオーダーメイドでもしないと無理です。じゃあ、オーダメイドしちゃえばいいじゃないと、自分が自分に。それで、寸法などもろもろ自分に合わせた机を作りました。さすがに木をノミで削って組み合わせるなんてことはできないので、金具で木材をくっつけました。するとアラ不思議木材と金具の値段...
福耳の方へ特報!ピアスポストの長さ変えられます。
こんにちは。福耳の方は、ピアスポストの長さが短すぎることがあります。短すぎると、ピアスは耳たぶを圧迫し続けます。ピアスポストは適正な長さでなくてはいけません。ピアスポストの適正な長さ、とは少し動くくらい余裕を持たせた長さ、です。耳たぶがやわらかいからといって、無理やりつけないでくださいね。私のお店なら、ピアスポストの長さをミリ単位で変えることができます。これはピアスポストまで手作りしているためにで...
耳マネキンの色に迷う。
こんにちは。耳だけのマネキンってなかなか無いんです。耳のマネキンがあると、ピアスなどの写真を撮るのに便利です。ということで、オーブン粘土で耳だけのマネキンを作ることにしました。オーブン粘土は焼くとある程度強度が出るので、薄い耳を作るにはもってこいですね。石粉粘土もありですが、時間経過で固まってしまうので、今回はやめました。薄さや形を少しづつ変えていきたいのです。微妙な調整に少し時間がとられるのです...
時々、床を這いつくばったりします。
こんにちは。彫金というのは、とにかく細かいモノを多く扱います。宝石のルースしかり、部品しかり。しかも、その細かいモノをピンセットで持ったり、研磨したりするわけです。当然、時々どこかへ飛んで行ったりしますね。ピョーンと。ちょっと下に落としただけでも、すぐに見つかるとは限りません。なにしろ小さいので、落ちた時の衝撃でどこかに飛んでいきます。見つかりませんね。見つかりませんとも、1mmのルースとか。しかし...
寒い朝は、銀を溶かして暖をとる。
こんにちは。少しずつ朝が寒くなってまいりました。真冬になると、手がかじかんで作業ができませんね。そんな寒い朝はルツボで銀を溶かしてみましょう。熱は手のあたりにくるので、かじかんでいる手がほぐれていきます。暖房代も浮いて一石二鳥ですね。インゴットをつくる作業は、冬場に夏の分もやっておきたいところです。夏にバーナーを吹かすのは地獄です。夏の負担を減らす意味でも、一石三鳥です。すばらしい!朝食を食べる前...