梅の砂糖漬けを適当に作る。2023年は梅豊作かも。
こんにちは。我が家の梅が豊作らしく、10キロ弱にもなったようです。スーパーの青梅もちょっと安く、かつ目立つ位置にありましたし、世間的にも豊作なのではないでしょうか。しかし、豊作でもそれはそれで大変です。消費しなければ腐るということで、私も1キロだけ砂糖漬けを作ることになりました。梅は足がはやく、すでに青梅というには色づきすぎております。材料と道具と大まかな手順使用した材料梅1kg砂糖 多分800gくらい塩...
minneの特集 自慢したい指先 リング100選
こんにちは。この度、minneの特集 自慢したい指先 リング100選 に「げっけいじゅ~月桂樹」シルバーリングが掲載されました。同じ特集が複数回取り上げられるため、3,4度目くらいの掲載になるかと思われます。月桂樹は、彫金を始めたばかりの方でも彫ることができます。それでも、簡単とは言えません。オセロなどと同じで、入り口は入りやすくとも出口は見えず、いくらでも上手になれます。私も柄と彫り方を一度大きく改変して現...
リサイクル机、組み立て完了!
こんにちは。前回作った部品を組み立て、リサイクル机が完成しました。リサイクル机の前回記事はコチラ脚はねじ止め脚は樹脂ボードの支えにねじ止めしてあります。実は支えはジョイントの役割もあったのです。縁の下の力持ち。これだけだとグラつくので、両脚合わせて金具を6つも追加しています。ヘタクソDIYとはいえ、ここまでガッチリくっつければ壊れることはないでしょう。引き出しベニヤ張り合わせの板をきれいにして引き出し...
ただいま机を製作中・・・リサイクルで!
こんにちは。最近、ブログ更新が滞っております。彫金教室の覆輪留めもキリの良いところまで行きたいのですが、なかなかどうして立て込んでおりまして・・・。立て込んでいる原因の一つは、作業体制の見直しです。モノの配置などをイチから見直しております。その過程で、机を一つ作る必要がでてきました。ごみは材料!リサイクルさて、ごみ問題が叫ばれて久しいこの頃ではあります。私も家に眠っている資材(やがてゴミになる)を...
粘土で耳マネキンを作ってみた
こんにちは。耳、作ってみました。イヤーカフ撮影用になぜ耳を作るのか?海よりも深く、山よりも高い感じの哲学的な理由もあるような気がしますが、実はイヤーカフの撮影用です。初めて作ったイヤーカフの記事はコチライヤーカフはモノによってつける場所が異なります。具体的には、上の写真は耳の下の方に着けるものですが、耳の上部に着けるものなどもあります。いろいろなモノがあるので、耳が無いとスケール感が分かりづらいの...