流木の化石?! 海で拾った珪化木
こんにちは。私は海岸で石を拾うという、安上がりで健康的な趣味を持っております。透明度や発色の良い玉髄(簡単に言えば水晶のカタマリ)やメノウを拾いつつ、五目釣り的におもしろいモノを探す感じです。それで、今回見つかった面白いものがコチラの動画です。手前の2つが通常の珪化木奥の大きいのが流木っぽい珪化木です。今まで見つからなかったのに、急に3つも見つかったので驚きました。貝のくっついていた痕跡もいい味出し...
輝きにも種類がある!特別な宝石の光り方5種
こんにちは。宝石の輝き方にもいろいろな種類があります。今回は、私の知っている範囲で7種類ピックアップしていきます。1.遊色効果色が遊んでる?元の英語でもplay of colorですね(笑)これは簡単にオパールのことと思ってもらえればよいです。オパールは虹みたいに多彩な色に輝きますよね。光の角度でいろいろな表情を見せてくれるオパールの色彩は、まさしく「遊んでいる」といった感じです。原理は非常に細かい粒子が並んでい...
染色処理の色あせ比較 保管場所には気を付けよう。
こんにちは。前回、色あせる宝石について書きました。今回は、その良いサンプルが見つかったので紹介します。保管場所を気を付けないとこうなるかもお店で買うスライスメノウは、必ずといっていいほど染色処理がしてあります。この2つのメノウは同時期に購入しましたが、保管場所の違いで差が出ました。さすがに宝石はスライスメノウよりちゃんとした処理がしてあると思います。ですので、そこまで心配はしなくてよいのですが、保...