アクセサリー・金属製品のお手入れなら、リューターがオススメ。銀の黒ずみにも
こんにちは。アクセサリーや金属製品のお手入れ、どうされていますか?銀が黒くなった場合など、布でふくだけではイマイチきれいになりませんよね。そこで、今回はリューターという機械を紹介していきます。ブラシを回転させてキレイに構造は泡だて器や電動歯ブラシなどと同じく、先端部が回転するタイプの工具です。ブラシを高速回転させることで汚れを落とします。お手入れには安いリューターで十分リューターの価格は安いもので...
ハンドメイド界隈で原石アクセサリーが市民権を得ている件について
こんにちは。アクセサリーやジュエリーの宝石といえば、カットしてあるものが一般的です。今回は、そうではない、原石をそのまま使った原石アクセサリーのお話です。以前から水晶などではよく見られましたが、ここ最近は特に原石アクセサリーが市民権を得ています。原石アクセサリーとは、その名のとおりカットしていない原石を使ったアクセサリーのことです。こんなにある!原石アクセサリーハンドメイド販売のminneの検索画面で...
リングの作り方で、ちょっとしたこだわり3つ
こんにちは。アクセサリーを作る人なら、その人なりのこだわりというのがあります。今回は、そんな私のちょっとしたこだわりをご紹介。こだわり1 線から手作り手彫り工房では、線から手作りしています。金属を溶かしてインゴットにしてから、だんだん細くして線にしていきます。手作りすると、隙間なくギッシリと詰まっているため、硬くて粘りのある線となります。これにより、特に細かい部分の破損しにくくなりますね。こだわり2...
リング、ペンダント、ピアス・・アクセサリーのクリーニングならリューターがおすすめ
こんにちは。今回は、アクセサリーのお手入れ方法をご紹介します。アクセサリーのクリーニングにはリューターがおすすめ重曹を使う方法もありますが、少し白くなることもあります。もっとも確実にきれいになるのは、やはりリューターを使う方法ですね。しっかり光沢が蘇ります。↓リューター高いのは数万しますが、お手入れだけなら一番安いものでOKです。軸径は2.34mmのものを選びましょう。(時々記載が2.35mmのものもありますが...
福耳の方へ特報!ピアスポストの長さ変えられます。
こんにちは。福耳の方は、ピアスポストの長さが短すぎることがあります。短すぎると、ピアスは耳たぶを圧迫し続けます。ピアスポストは適正な長さでなくてはいけません。ピアスポストの適正な長さ、とは少し動くくらい余裕を持たせた長さ、です。耳たぶがやわらかいからといって、無理やりつけないでくださいね。私のお店なら、ピアスポストの長さをミリ単位で変えることができます。これはピアスポストまで手作りしているためにで...