バリ取り 実例写真 彫金アクセサリー教室
こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室です。前回はバリ取りについて図解しました。しかし、やっぱり図だけではわかりにくいかもしれないので、実例写真追加します。前回のバリ取りの図と合わせてご覧ください。広めに切り取り実際は直線よりも急な曲線でバリが発生しやすいです。そのため、実例写真は曲線です。それではまず、こんな風にバリが発生してしまいました。ちょっと手前から切り取ります。完成?!赤丸のところに注...
【CTC】 無料テンプレから部品をいただくその1 カラーミーテンプレート
こんにちは。カラーミーのお店改造していきます。プロジェクト名はColorme Template Customize 略してCTCです。(適当につけました。)無料テンプレから部品をもらおう私はプログラマーではありません。よって、一々プログラムを書いていくのは正直キツイです!そこで、無料テンプレから部品をもらいます。こうすることで、色々あやふやな知識のある私は勉強にもなります。一石二鳥ですね。ベースのテンプレート私は「WASHI」...
夏にお勧めな小説「青空のルーレット」
夏にオススメの小説と聞かれて真っ先に思いつくのが,この「青空のルーレット」です。青年たちが窓ふきのバイトをする話です。その青年たちは,ミュージシャン,小説家,漫画家など,様々な夢を持っているんですね。夢追い人たちの群像劇であり,友情であったり,なんかとてもすがすがしい!!こう,例えるなら,運動してノドがカラカラになったときに飲む冷たい水のような感じです。とにかく爽やか!ページ数もそんなに多くないの...
私の日常の中の非日常・・・ルツボをかき回す
こんにちはみなさん,ルツボってわかりますかね?金属を溶かすための容器のことです。このルツボにですね豆粒くらいの金属のかたまりをいくつかとホウ砂(スライムをつくるときに活躍するヤツ)を入れて,バーナーで熱します。気をつけないと,ホウ砂がバーナーの熱風で吹き飛ばされ,火の粉が舞ってしまいます。まんべんなく火を当てて溶かしていきます。すると,溶岩のように真っ赤な液体になります。まだ,底の方には少しかたま...
【落彫】にんじん一本スティックで
こんにちは。落彫り帳~と書くのが見にくいため,今回から【落彫】とつける事にしました♪前回の反省を踏まえて,アウトラインだけ適当に下書きしました。文字を含め,他の部分はぶっつけです。失敗するかもしれない・・・でも,その緊張感がイイ!!なんとなくウサギを落彫りです。そして,案の定の失敗。「ん」が入らなかった(笑)でも,良いのです。落書き,いや落彫りなのですから!少し寄ってみると,毛並みが分かる・・・・...