Engrave with!!
手彫り工房ブログ

手彫り工房のオフィシャルブログです。金属彫ってます。彫ってます。

Index

615: 荒らしタガネの作り方

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

614: 柴犬を彫る 銅メダル彫金1枚目

こんにちは。彫金教室も一息ついて新しく何

613: 梅の砂糖漬けを適当に作る。2023年は梅豊作かも。

こんにちは。我が家の梅が豊作らしく、10

612: 線引き機の寿命は7年ほどでした。そして初めての溶接。

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

610: 流木の化石?! 海で拾った珪化木

こんにちは。私は海岸で石を拾うという、安

609: 六花 雪のシルバーフープピアス 両耳

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

608: マス留めをしてみよう。 彫金教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

607: 縄留めのリングを作ろう。 彫り留め

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

606: 後光留め 五光留めの方法・技術 彫金教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

605: 皿もみとドリル角度 彫り留め補足 彫金教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

604: 爪を立てて丸めて完了 彫り留めの方法 毛彫り4点留め

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

603: 彫り留め 板の固定、穴あけ、皿もみ、石のセッティングまで

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

602: 彫り留め 毛彫り4点留め 必要な道具・工具

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

601: 彫り留め 毛彫り4点留め 概要

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

600: スマート唐草のゴールドリング K18

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

599: 白鳥のシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

598: 細いドリルの研ぎ・成形

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

597: 白鳥のゴールドリング K18

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

596: ドリル刃の成形 彫金教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

595: ドリル刃を研ぐ

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

594: 包丁の研ぎ ~ドリル刃研ぎの前段階となる技術として~

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

593: ゴールドフェザー ピンキーリング K18

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

592: ドリル刃を研ぐ、金属に穴を開け続けるため。 彫金教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

591: 唐草と月桂樹のクロスシルバーリング Ver2 手彫りのシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

590: アジサイの幅広シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

589: 覆輪の研磨

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

588: 桜 シルバーリング

こんにちはこちらは手彫り工房の作品&商品

586: 桜の絵巻 シルバーペンダント

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

585: 覆輪留めをしよう 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

584: ヤドリギのゴールドリング K18

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

583: 成形してキレイにする 覆輪留めのシルバーリングを作る

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

582: 流れる音符の幅広シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

581: 🎼ト音記号を彫っています2 ~中線彫れました~

こんにちは。先日「🎼ト音記号を彫っていま

580: 🎼ト音記号を彫っています。

こんにちは。ただいま音符リングの幅広バー

579: ペンダント編 覆輪留めの枠をロウ付けしてアクセサリーにする

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

578: 甲丸フェザーリング ~連~

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

577: リング編 覆輪留めの枠をロウ付けしてアクセサリーにする

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

576: minneの特集 自慢したい指先 リング100選

こんにちは。この度、minneの特集 自慢した

573: 覆輪留めの石枠を作る

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

575: リサイクル机、組み立て完了!

こんにちは。前回作った部品を組み立て、リ

574: ただいま机を製作中・・・リサイクルで!

こんにちは。最近、ブログ更新が滞っており

571: 銀板を作る 彫金教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

572: ヤドリギのシルバーリング 手彫りのリング・アクセサリー

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

570: ノギスの読み方、使い方

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

567: ならしタガネをつくる 覆輪留め下準備

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

568: 三つ編み彫金の甲丸シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

566: 下準備:覆輪留めに必要な工具や道具、材料

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

565: 唐草 K18 ゴールドリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

564: 覆輪留めの方法・手順 大まかな流れ

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

563: 覆輪留めとは?どんな宝石を使用する? 彫金教室

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

562: 桜 K18 ゴールドリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

561: minneにて「自慢したい指先 リング100選」掲載されました。

こんにちは。本日、minneにて「自慢したい

560: バラの一凛 シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

559: 「たゆまず」唐草 シルバーリングver3.1

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

556: 線引きをしてインゴットを銀線にする

こんにちは。こちらは手彫り工房のweb彫金

558: 薔薇とヤドリギ シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

557: 葉萌ゆる インペリアルトパーズ シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

555: さくらの絵巻 ~うつろい~ シルバーイヤーカフ

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

554: 粘土で耳マネキンを作ってみた

こんにちは。耳、作ってみました。イヤーカ

552: はっぱ唐草のシルバーイヤーカフ

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

550: インゴットを延ばして整える。

こんにちは。こちらは手彫り工房の彫金教室

551: トパーズ・Bee シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

549: 銀と銅を溶かし、インゴットを作る。

こんにちは。こちらは彫金教室です。前回ま

548: 銀・銅の計算と計量(下準備その2) ~彫金における銀線の作り方・自作~

こんにちは。こちらは彫金教室です。彫金教

546: 彫金における銀線の作り方・自作 ~溶かすのに必要な道具とチョコ皿の下準備~

こんにちは。こちらは『彫金教室』の記事で

547: 六花 雪のゴールドリング K18

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

545: 彫金における銀線の作り方・自作 ~線引き機のアレンジ・改造~

こんにちは。こちらは彫金教室です。今回は

544: めぐり 種、芽吹いて花開く シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

543: 切子テイストのゴールドピンキーリング K18

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

542: 月桂樹のツイスト シルバーリング ~全~

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

541: 彫金における銀線の作り方・自作 ~線引き機を作る~

こんにちは。こちらは彫金教室です。今回は

540: 検索窓・検索ボックスの入れ方と変え方(カラーミーショップ)

こんにちは。今回は検索窓をお店に追加した

539: 月桂樹のツイスト シルバーリング ~半~

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

538: 猫の肉球 シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

537: イチゴいちごのリング K18ピンクゴールド

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

536: 線の作り方~線を作る方法 概要~ 彫金教室

こんにちは。こちらは彫金教室です。今回か

535: minneにて「自慢したい指先 リング100選」に選ばれました。

こんにちは。このたび、minneの特集「自慢

534: ヤスリ掛けは「不安定な感覚」こそ頼りにしよう。

こんにちは。こちらは彫金教室です。今回は

533: 3次元的ループ・ループ 甲丸シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

532: あじさい玉のシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

531: あさがおのシルバーリング~stellar~

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

530: 朝顔のシルバーリング~Glory~

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

529: 浪葉の枯山水 甲丸シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

528: 薔薇のシルバー甲丸リング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品紹介

374: アクセサリー・金属製品のお手入れなら、リューターがオススメ。銀の黒ずみにも

こんにちは。アクセサリーや金属製品のお手

527: 月桂樹のシルバーリングをminneに特集して頂けました。

こんにちは。ありがたいことに、月桂樹のシ

526: 初めてなので、一番安いペンタブを買ってみた。

こんにちは今回初めてペンタブを買ってみま

525: 彫金師、ウェブカメラを改造し、拡大レンズを付ける。 後編

こんにちは。前編から1か月以上経過して年

523: 彫金師、ウェブカメラを改造し、拡大レンズを付ける。 前編

こんにちは。最近、ちょっと動画撮影をする

522: シルバーフェザーリング 

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

520: アラベスクハートのシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

521: 冬だ!気温ダウンだ!フラックス濃度は下がっていないか?

こんにちは。2018年も11月に入りました。み

519: 六花 雪のシルバーリング

こんにちは。こちら手彫り工房の作品&商品

508: ミルタガネの使い方 彫金教室

こんにちは。こちらは彫金教室です。前回、

517: アクセサリーの自作や独学の方法6選!彫金?ロストワックス?それとも・・・

こんにちは。今回は、アクセサリーを自作し

516: 紅葉の枠

こんにちは。紅葉のリング、枠の作り方を色

515: 紅葉の緋色銅リング製作中

こんにちは。少し体調が悪かったので新作の

514: メダカを飼おう シルバーペンダント

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

513: は、配送料が値上がりすル

こんにちは。お店のほうにはお知らせ載せて

512: 一か月ぶり投稿!!

こんにちは。一か月ぶりの投稿です。体調悪

511: 長期休暇はチャンスかも?!彫金で変わった出物が

こんにちは。欲しいものが無くても、時々ネ

510: シメジに白カビかと思いきや・・・?!

こんにちは。ちょっと使ったシメジを冷蔵庫

503: 月桂樹リングを彫ってみよう 後編 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金教室です。今回も

505: 暑さと酸で金属のフタが溶ける

こんにちは。今日も部屋の気温が35度を超え

502: 月桂樹リングを彫ってみよう 前編 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

500: バリカタな緋色銅を目指して

こんにちは。今回は緋色銅の欠点である強度

499: リングに幅の広くなっていく彫金を。 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

498: 泳ぐ金魚は指の上 甲丸シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

497: 根元まで使いやすいロールサンダー

こんにちは。リューターでの研磨で便利なロ

496: アジサイの花 甲丸シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

495: 甲丸の唐草彫金 プチリニューアルで写真追加

こんにちは。時々、元からあるリングに新し

493: 流れる音符のリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

491: 緋色銅 バーナー3本体制・・・で、電卓が溶ける。

こんにちは。緋色銅の作り方をまた色々と試

490: カーネーションの彫り決定版

こんにちは。長かった・・・。カーネーショ

489: 歯車からカーネーションへ

こんにちは。とある事情からカーネーション

488: カーネーション前の歯車彫り

こんにちは。前の記事でカーネーションにチ

487: カーネーションの彫金が難しい・・。

こんにちは。母の日を見すえてカーネーショ

486: 緋色銅リングがminneの特集で紹介

こんにちは。緋色銅リングがminneで紹介さ

485: 銅の共付け研究 後編

こんにちは。今回は、銅の共付け研究 後編

484: 緋色銅リング3種 リニューアル

こんにちは今回は、緋色銅リングリニューア

483: 銅の共付け研究 前編

こんにちは。近々緋色銅リングのリニューア

482: 銅の加工 このキズ?くぼみ?の原因を追う。

こんにちは。先日、銅を加工しているときに

481: リングに彫ってみる。 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

480: 桜の絵巻 ~満開~ シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

479: cssのvwやanimation機能に今更ながら日進月歩を感じる。

こんにちは。結構前にショップのトップペー

478: 銅管を切る。 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

476: 自作ロールサンダー 使用感の報告

こんにちは。今回は自作ロールサンダーの使

474: 小さな桜を彫っていますが、比較するのに一円玉は大きすぎたかもしれない。

こんにちは。ただいま桜のリング彫ってます

472: イチゴいちごのシルバーリング

こんにちは。こちらは、手彫り工房の作品&

471: 木製サイコロ玉台に新たな凹面を

こんにちは。サイコロ玉台・・・なんて言わ

470: 色が食べ物じゃない。じゃがいものスープ、ビシソワーズ

こんにちは。ビシソワーズ(じゃがいものス

469: 冬はフラックス濃度が低下する?!ロウ付け失敗の意外な原因。

こんにちは。先日、いきなりロウ付けで連続

468: ヤフオクのポイントクジ一等は都市伝説じゃなかった。

こんにちは。ヤフオク利用している方はご存

467: ロールサンダー自作(改訂版)

こんにちは。この前自作したロールサンダー

466: 明けましておめでとうございます。 2018年 戌年

明けましておめでとうございます。本年も当

465: ロウ付け 失敗のケーススタディ後編 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

464: ロウ付け 失敗のケーススタディ前編 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

463: ロウを溶かす。 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちら彫金アクセサリー教室で

462: ロールサンダー(リュータービット 研磨時使用)を自作してみました。

こんにちは。みなさん、ロールサンダーご存

460: ロウ付け下準備 断面をきれいにして合わせる。 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

461: 薔薇のシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

459: ようやく体調が戻ってきた。

こんにちは。長らく更新が滞っておりました

458: 月の満ち欠けと星のリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

457: フラックスを作ろう 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちら彫金アクセサリー教室で

456: サファイアのローズ・バタフライ シルバーペンダント

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

454: ロウ付けで使うもの 彫金アクセサリー教室。

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

455: ロウとは、ロウ付けとは何ぞや? 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちら彫金アクセサリー教室で

453: 荒縄の甲丸 シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

451: バリ取り 実例写真 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

452: 雪の結晶 シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

450: バリを取る 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

449: 月うさぎは夜想う シルバーネックレス

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

448: 銀と緋色銅の象嵌リング

こんにちは。銀と緋色銅の象嵌リング、よう

447: 1mm以下の目算の誤りが、象嵌を狂わせた。

こんにちは。先日から緋色銅を銀のリングに

446: 銅の象嵌には成功したが・・・。

こんにちは。先日試作品の紹介をしました。

445: 色んな試作品彫金しています。

こんにちは。日々色んな試作品を作っていま

444: 緋色銅リングがミンネの特集に載ってる、だと?!

こんにちは。朝メールをチェックし、昼もメ

443: ホウ砂の針状結晶(彫金フラックス)を鑑賞する

こんにちは。今日はちょっと珍しい写真が取

442: 一粒石の3回ひねり

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

438: 唐草の「巻き」と金属の種類 彫金教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

441: 激腹痛って、思ったより体力消費します。

こんにちは。みなさん9月になり、夏バテで

440: ヤットコ・ペンチ置き場増設

こんにちは。ヤットコ・ペンチの掛けておく

439: 丸ヤットコ ワイヤーワークでも傷つきにくくやはり便利

こんにちは。先日やっと丸ヤットコ購入しま

435: 唐草を彫ろう 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

437: 平角線をネジって宝石を留める。

こんにちは。幅2mm、厚さ1mmの平角線をよく

436: 7年前の年代物ペンタブをwindows10で使ってみた。

こんにちは。ちょっとスキャナーが上手く動

434: ステンレス板からカミソリを作ってみた。

こんにちは。鉄やステンレスの加工が必要な

433: タイクツな待ち時間にねり消しをオススメする。

こんにちは。このお盆休みの時期になるとど

432: 花の輪 甲丸シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

431: ブログ再開!

こんにちは。ここ2週間弱ブログ更新してい

430: うっかりエイを釣ったら、毒針に注意!

こんにちは。東洋経済オンラインで、「うっ

429: 甲丸唐草リング追加写真

こんにちは。甲丸の唐草彫金 シルバーリン

427: ホームセンターにて線引盤立てを見つける

こんにちは。線引きという作業をするとき、

426: メノウで作ってみた磨製石器

こんにちは。無風の日にたまたまメノウの欠

425: ヘルペスと夏バテの無限ループ

こんにちは。人間、同じことがただただ繰り

424: 唐草と月桂樹のクロスシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

423: 月桂樹を彫ろう 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

422: Amazonセールみなさん何買いましたか?私はボンベを買いました。

こんにちは。先日Amazonでセールやっていま

421: 線引きしていたら、鉄製125mmボルトが曲がった

こんにちは。楽しい彫金ではありますが、今

420: 彫金のスタンス 着けるのが好きな人、作るのが好きな人。 彫金アクセサリー教室 閑話

こんにちは。今回は、彫金アクセサリー教室

417: マネしないで・・・壊れかけのガスバーナーを使い続けていました。

こんにちは。みなさんも、何か捨てる時に「

418: いつの間にか新富士のガスバーナーがリニューアルしていた。

こんにちは。ガスバーナーを買い換えたので

416: リュータービットの超硬切削バー ざくざく削れる

こんにちは。今回紹介する超硬切削バーです

415: きらめきの三日月シルバーネックレス

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

412: 浪葉模様を彫ってみよう 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

414: 波涛(はとう)のシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

413: JA福岡の食農教室がマンガ込みでおもしろ分かりやすい。

こんにちは。大人でも子供でも知的好奇心を

411: 彫金は十分に寝てから

こんにちは。金属をくっつけたり、削ったり

410: 半円の彫りが難しいよ!そんな方のためにケーススタディ 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

408: 変幻自在?!彫る幅の調節~円とだ円~ 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

409: 写真ではわからない所をマイナーチェンジし続ける

こんにちは。私は作品が完成してもあまり納

407: 「ねじの回転」 晴耕雨読ということで、オススメ本を一冊紹介

こんにちは。梅雨の季節がやってきました。

406: たゆたう浪葉のシルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

405: ケガしたときの彫金用の指保護テープがとっても便利

こんにちは。彫金やっていると時々指先をけ

404: アメジストムーン シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

398: 彫りの練習1~花彫りをしてみよう~ 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

403: 毛彫りタガネ・線彫りタガネの製作風景 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

401: 毛彫りタガネ・線彫りタガネを作ろう。 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

402: わすれな草 シルバーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品&商

399: 彫金工具記事のまとめ【随時更新】

こんにちは。こちらは彫金工具についてのま

400: ガスボンベの寿命は基本7年

こんにちは。バーナーのガスが切れたので、

397: エタノールでくっついて取れない松ヤニを溶かしてとる。 彫金アクセサリー教室5-3

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

396: ペンチ・ヤットコを削って磨いてカスタマイズする。 彫金アクセサリー教室5-2

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

395: ついに完成!甲丸の唐草彫金シルバーリング

こんにちは。ついに、ついに甲丸の唐草彫金

394: リューター用真鍮ブラシをカット!彫金の道具をカスタマイズする楽しみ。

こんにちは。タガネを始め、彫金は自分で道

393: ムーンストーンの青い雫 ネックレス

こんにちは。こちらは作品&商品紹介です。

392: タガネの研ぎ時とは。彫金アクセサリー教室5-1

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

391: ゆったりと疲労を癒して習得していこう。

こんにちは。ちょっと前のことですが、新し

390: 曲線を彫ってみよう 彫金アクセサリー教室4-2

こんにちは。いよいよ曲線を彫っていきます

389: 曲線用タガネを作ってみよう。 彫金アクセサリー教室4-1

こんにちは。私事ですが、本記事で彫金カテ

388: 甲丸リングに彫る唐草 (まだ途中)

こんにちは。あとちょっととか言いながらも

387: 緋色銅の経年変化?

こんにちは。今回は緋色銅についてのちょっ

386: 無理はいけない・・・自分の体の貧弱さ、ナメてました。

こんにちは。上半身筋肉痛+頭痛+とてつも

385: シカが幹をペロペロして木が枯れる話。

こんにちは。青森県のニホンジカ全頭駆除が

384: 甲丸リングに彫るの難易度高し。

こんにちは。甲丸リングってご存知ですか?

379: 青タガネをリューターorグラインダーで成形してみよう。彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

383: 感想を頂けたときの安心感よ!

こんにちは。私が彫金をするうえで最も恐れ

382: ふる~いオリンパスデジカメの撮影時間を延ばすには。

こんにちは。先日気づいたのですが、手持ち

381: オーバルカットとアーチ状の石枠

こんにちは。前回、葉の萌ゆる ペリドット

380: 葉の萌ゆる ペリドットのシルバーリング

こんにちは。こちらは葉の萌ゆる ペリドッ

378: 楽にタガネをつくるなら、リューターかグラインダーをゲットしよう。

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

377: タガネで彫るには2つの角度を意識しよう。 彫金アクセサリー教室2-7

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

376: ついに見つけたタガネ立ての器

こんにちは。彫金で使うタガネってコマゴマ

375: パン切り包丁のなみなみな波刃を研ぐ。

こんにちは。今回は切れなくなったパン切り

373: 延長コードでイヤホンを長持ちさせよう。

こんにちは。ついつい長時間使用してしまう

372: 中はフワフワ外はザックリ 松露ってオカシをご存知?

こんにちは。みなさん松露(しょうろ)とい

371: 唐草彫金の緋色銅リング

こんにちは。こちらは現在、当工房で販売中

370: 体調が良くなってきたので、彫金教室を再開しよう。

こんにちは。彫金アクセサリー教室というの

369: ういろうがガッカリ名菓ランキング2位だって?!

こんにちは。なんと私の大好きなういろうが

368: 手のマネキンをどう作ろうか。

こんにちは。手のマネキンの指が大分前に折

365: 【ブックレビュー】生命のセントラルドグマは高校の教材にすべき名著

こんにちは。今回はパッと見うさんくさいタ

364: 緋色銅の経過観察。

こんにちは。衝撃や時間経過で緋色銅はどの

363: 彫金リングを緋色銅に。

こんにちは。今回は彫ったリングを緋色銅に

362: ココア食パンの香りを味わう

こんにちは。バターの代わりにココアパウダ

361: 立て爪リング試作中

こんにちは。今回は立て爪リングの試作の様

360: 縄留のエタニティリング

こんにちは。今回はナワ留(どめ)のエタニ

359: 流線のシルバーリング

こんにちは。この記事は流線のシルバーリン

358: 黒棒のオススメは、なんだかんだミニ

こんにちは。油をあまり使っていない私の胃

357: 銅の共付けに挑戦。

こんにちは。みなさん共付けってご存知でし

356: ホット豆乳&みりんがやさしい味。

こんにちは。寒い日がまだまだ続き、温かい

355: 幸運が訪れるかもしれない?!四葉のクローバー シルバーリング

こんにちは。今回は四葉のクローバーをモチ

351: お道具箱を見せてくださいって?!・・・長くなるぞ。

こんにちは。手作り品販売サイトのminneか

353: 緋色銅リンゴ、ほぼ完成したものの・・。

こんにちは。色々試しながらやってみた結果

352: 10年ぶりの大雪だぁ。

こんにちは。今日は珍しく雪が降りました。

350: minneでツイッターキャンペーンやってたから・・・。

こんにちは。手作り品の販売サイトminne(

348: 私の体験したセンター試験の人間模様。

こんにちは。今週末はセンター試験のようで

347: 正月休みで退屈したら、ダウンロード不要の将棋ゲームで打ち始め。

こんにちは。三が日も終わり、正月休みで少

346: ういろうを作り続け、アクセサリーはもっと作る。 今年の抱負。

明けましておめでとうございます。今年もど

345: 2016年は病の年だった。なので、抱負がすぐ決まった。

こんにちは。2016年、手彫り工房や本ブログ

344: ういろうにバニラエッセンス。無いだろうと思ったら・・・

こんにちは。米粉10㎏買ってういろう作って

343: 緋色銅リンゴの色がやっと決まる。

こんにちは。いや~、一回こだわり始めたら

342: ういろう作りにハマって米粉10㎏買ったのは私だ。

こんにちは。みなさん外郎(ういろう)ご存

332: 【彫金】その細線は輝いているか?

こんにちは。毛彫りの細い線がウネウネとカ

341: 緋色銅リンゴネックレス色付け中

こんにちは。リンゴといえばやっぱり赤。緋

340: やっぱりアップルをつくりたい。緋色銅で。

こんにちは。緋色銅という真っ赤な銅があり

339: 作りたくても作れない時間

こんにちは。またまた体調を悪くしておりま

338: 医療系まとめサイトは厚生労働省が運営すればいい。

こんにちは。ちょっと前に医療系の情報まで

337: 緋色銅リング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品紹介

336: 緋色銅、その色づけと変化

こんにちは。銅は特定の処理を行うとさまざ

335: ほそいモノを撮るのは難易度HARD

こんにちは。この前、直径1mmのシルバーリ

334: 切子テイストのピンキーリング

こんにちは。こちらは手彫り工房の作品紹介

333: 「宝クジ=ギャンブル」だということを忘れてしまう理由

こんにちは。先日こんな会話をしました。「

331: 彫花 シルバーリング

こんにちは。こちらはシルバーリング 彫花

330: スーパーから特売プリン消える→自分でつくればイイじゃない。

こんにちは。スーパーから特売プリンが消え

329: 大人のマミー?!果実酒と割る。

こんにちは。みなさんマミーってご存知です

328: 彫金での浮き彫り、その難しさ。(思考整理)

こんにちは。彫刻なんかで背景を彫りさげる

327: そもそも学校があるからイジメが起きる。

こんにちは。このところ学校でのイジメがニ

325: デジタルフォトボックス到着、使用感をば。

こんにちは。ついにデジタルフォトボックス

321: 「たゆまず」唐草リングVer3

こんにちは。こちらは「たゆまず 唐草リン

324: 唐草リングvol3製作過程

こんにちは。腹痛&頭痛で遅れていましたが

323: 応鐘散(オウショウサン)が頭痛に効いた。

こんにちは。新しい唐草リングを作るなんて

322: 朗報!彫金工具セールの時期がやってまいりました。

こんにちは。彫金アクセサリー教室の方で、

320: 作ってます。唐草リングver3

こんにちは。前回書いた記事の宣言通り、彫

319: ブラック企業を辞める決心の仕方。

こんにちは。私は人と関係を築くことは苦手

318: 便秘には大黄(だいおう)がめちゃくちゃ効く。

こんにちは。私は胃腸の働きがちょっと落ち

317: 胃腸に良い?!イチジク酒をつくってみた。

こんにちは。なんか胃腸に良いものないかな

316: やっとブログに復帰できる・・・。

こんにちは。一か月近くブログ更新が止まっ

315: カッターでまっすぐ切るコツは、たった3つの角度。

こんにちは。カッターできれいに紙を切るの

313: 彫金で使う意外なもの。

こんにちは。アクセサリーを作る彫金では、

314: 銀線を食い切る工具エンマ

こんにちは。前回、銀線を作る工程の一つ「

312: 銀線を作るときは、引くヨ引くよどこまでも。

こんにちは。今回は、細い線をつくる様子を

311: 牛の胆石と熊の胆汁が?!胃もたれと疲れに効く!

こんにちは。今日は漢方のお話です。眉唾モ

310: 読書の秋ですが、今年は読書から一歩踏み込んでみては?

こんにちは。秋の夜長といえば、やはり読書

309: 月桂樹メイキング

こんにちは。こちらは、月桂樹リング(Ver2

308: コストコのマンゴーは青くても甘かった。

こんにちは。コストコでマンゴー買いました

307: 【お店の話】台風や大雨の日に到着する商品発送は・・・迷う。

こんにちは。西日本に台風12号が近づいてき

306: ケアレスミスをしたら10分寝るルール。

こんにちは。以前、彫金は失敗の連続だ、と

305: ブログ更新という習慣を確認した3日間だった。

こんにちは。3日ほどブログ更新していませ

304: やっぱりハンドメイドのメイキング記事はイイ!

こんにちは。初めてアクセサリー製作のメイ

303: 待ち時間にねり消しからの挑戦!君は無限の可能性を引き出せるか?!

こんにちは。前noteでねり消しゴムで動物を

295: 深海クラゲのMaking

こんにちは。こちらは、クラゲのメイキング

301: 暑さで食欲のない貴方へ、冷やしおかゆならおいしく食べれます。

こんにちは。先日のクローン病による腹痛の

300: ハンドメイドだからこそ、アクセサリーのメイキング記事を作ろう!

こんにちは。これまでアクセサリーのメイキ

299: 天ぷらを食べた→2日間寝込んだ。ここ2日、クローン病による腹痛でのたうち回った話。

こんにちは。ちょいちょい更新が途切れたり

298: 彫金は失敗の連続だ。

こんにちは。いや~やってしまいましたね。

297: くじけないで!彫れなかった場合の7つのケーススタディ 彫金アクセサリー教室2-6

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

296: 丸線のためにペンチを丸める。

こんにちは。丸線を上手く扱うためには、ペ

292: バケツ一杯のトウモロコシ

こんにちは。以前トマトがたくさんあって大

294: ブログネタに困ったら、「意識調査」と検索してみよう。

こんにちは。以前、好きなことが見つかれば

293: 集中力には2種類ある。

こんにちは。彫金は細かい作業であるため、

291: 彫ろう!真っすぐに  2-5

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

290: 彫るための固定(しっかりヤニVer)2-4b

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

289: 悩む、写真を撮るべきか、絵で説明するべきか・・・。彫金アクセサリー教室。

こんにちは。最近、彫金アクセサリー教室の

288: コンビニプリントに翻弄されし同志よ!Word、Excelはコンビニで印刷できません。

こんにちは。プリンターのトナーが切れまし

287: 八月の誕生石

こんにちは。今回は8月の誕生石を紹介して

285: 「う」がつく食べ物ならなんでもいい。土用の丑の日

こんにちは。今日も暑いですね。水をゴクゴ

284: 深刻?書いているうちに飽きる症候群。

こんにちは。私、よくブログ記事書いている

283: テンプレートに手を加えよう。ブログタイトルを改行する方法。

こんにちは。これFC2ブログなんですが、デ

282: ピンセットを真っ赤に熱して閉じる

こんにちは。夏なのに、毎日ファイヤーして

281: C型クランパーとは私のことだ。

こんにちは。今日からC型クランパーと名乗

280: 糸鋸刃がバラバラで困る貴方に!収納術 彫金アクセサリー教室

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

279: 彫るための固定(簡易版):彫金アクセサリー教室 第一章 2-4a

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

278: 金属板を作る時、熱して伸ばし~て

こんにちは。突然ですが、金属板作ります。

277: とまとトマトtomato~真っ赤に燃ゆる夏~

こんにちは。ちょっと映画風なタイトルにし

276: アラベスクハート

こんにちは。こちらは手彫り工房で販売中の

275: 古い道具を大切にする。何十年も使えるからこそ。

こんにちは。彫金の道具は、ちゃんとしたも

274: クローン病の腹痛と気持ち悪さでノックアウト

こんにちは。いや~。本気で今回ばかりはき

272: 夏になったから言いましょう。地球はこれでも氷河期なんです。

こんにちは。梅雨も明けてきて、毎日暑いで

271: ガストーチのガス充てん

こんにちは。先日、ガストーチについて紹介

269: ハンドメイド界隈で原石アクセサリーが市民権を得ている件について

こんにちは。アクセサリーやジュエリーの宝

270: タガネを落として畳が麦畑に見えなくもない。

こんにちは。私は、ケガキ用のタガネという

268: ポケモンGOの問題は、AR「拡張現実」問題の先駆けだ。

こんにちは。日本では配信されていませんが

267: 彫金で使うプリンス ガストーチが4000円切ってる!

こんにちは。彫金のロウ付けで使うハンディ

262: 彫金アクセサリー教室 第一章 2-3:タガネを研ごう

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

260: 彫金アクセサリー教室 第一章 2-2:タガネを作ろう2

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

259: 彫金アクセサリー教室 第一章 2-1:タガネを作ろう1

こんにちは。ついに。ついに!第一章「切っ

261: ダウンした!熱中症対策をしよう・・・5つほど。

こんにちは。あまりの暑さにダウンしました

258: いろいろ間違い、失礼しました。

こんにちは。ブログでミスしてしまいました

257: テンプレートのカスタマイズで使える!右クリック→「検証」

こんにちは。つい先日ブログのリニューアル

256: ブログをリニューアルオープン!

こんにちは。ブログをリニューアルオープン

255: NoImage を彫ってみた。

こんにちは。常々、NoImage画像を見繕おう

253: 切り始め、の記事で痛恨の抜け!

こんにちは。彫金アクセサリー教室、の切り

252: 彫金アクセサリー教室 第一章 1-7:小物切り出し

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

251: 彫金アクセサリー教室1-6:直角切り

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

250: 私にとってクローン病とは、生き方の病だった。

こんにちは。彫金記事も書かずに2連続でよ

249: 攻撃的な人間のそばにいると、自分も攻撃的になっていく。

こんにちは。ちょっと嫌なことがありまして

248: 彫金アクセサリー教室 第一章 1-5:曲線を切る。

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

247: twitterを始めた。シャープの使い方に困惑した。

こんにちは。始めましたよtwitter!ブログ

246: 彫金アクセサリー教室 第一章 閑話2 「資源」を扱うということ

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

245: 彫金アクセサリー教室 第一章 1-4:まっすぐ切る後編

こんにちは。こちらは、彫金アクセサリー教

244: 若くして痔ができたなら。

こんにちは。今日は痔の話です。いたってマ

242: 彫金アクセサリー教室 第一章 1-3:まっすぐ切る前編

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

241: 彫金アクセサリー教室 第一章 1-2:すり板を作る。

こんにちは。こちらは彫金アクセサリー教室

240: 杭をノミに改造!

こんにちは。ノミを研いでみた記事を以前書

238: 彫金アクセサリー教室 第一章 閑話

こんにちは。イトノコのセッティング如何だ

237: 背景画像を変えようとして、css3に手を出した所

こんにちは。宣言通り、ちょこちょこ変え始

236: リング・アクセサリーの作り方【まとめ・随時更新】彫金教室

彫金アクセサリー教室にようこそ。シルバー

232: 彫金アクセサリー教室第一章1-1:イトノコ刃セッティング

こんにちは。彫金アクセサリー教室第一章始

235: ドッグタグペンダント、デザインで苦戦中!

こんにちは。ドッグタグ製作中・・・なので

234: Hearts as one シルバーペンダント

こんにちは。こちらはHearts as one シルバ

233: プラセボに思う思い込みの効能と害

こんにちは。なぜか午前2時にブログ書いて

231: 彫金アクセサリー教室 プロローグ2-1:安全面とちょっとした心がけ的もの

こんにちは。心がけ!という響きが少し偉そ

230: 彫金アクセサリー教室 プロローグ1-3:道具紹介

こんにちは。さて今回の彫金アクセサリー教

229: オリーブの指環 TypeA&B

こんにちは。こちらは手彫り工房にて販売し

228: ブログの名前変えて、サイトもリニューアルしていきます。

こんにちは。お店の名前を変えてしばらく経

227: 彫金アクセサリー教室 プロローグ1-2:練習用道具セット

こんにちは。今回は道具についてやっていき

226: ノミを研いでみたら、奥が深かった・・・。

こんにちは。物置の奥底に眠っていたノミら

225: 彫金アクセサリー教室 プロローグ1-1:作りたいものは何ですか?ここで扱うこと。

こんにちは。宣言した通り、彫金教室を始め

224: いつの間にか自分のできる範囲でしかデザインを考えなくなる問題

こんにちは。私の彫金やアクセサリーに対す

223: オニキスのリーフペンダント製作過程を少しだけ。

こんにちは。今回は、オニキスのリーフペン

222: そろそろ彫金教室でも開こう。ブログで。

こんにちは。いきなりですが、私、彫金独学

221: オニキスのリーフペンダント

こんにちは。こちらは、オニキスのリーフペ

220: 一点もの、どんどん作っていきます。

こんにちは。一点もの、っていう魅惑の響き

219: 世の中にあふれるメッセージは無視する。

こんにちは。今日ラジオで「頑張ればなんと

217: リングの作り方で、ちょっとしたこだわり3つ

こんにちは。アクセサリーを作る人なら、そ

218: 調子のいい日に微妙な頭痛で集中力を乱される。残念

こんにちは。今日は体の調子がなかなか良い

216: ワードのアート効果で背景画像をアレンジしてみよう。

こんにちは。手彫り工房のTOPが少し寂しい

215: ヒートクレイの変わった使い方

こんにちは。前にヒートフォーム(ヒートク

213: リング、ペンダント、ピアス・・アクセサリーのクリーニングならリューターがおすすめ

こんにちは。今回は、アクセサリーのお手入

212: 他人の痛みなんてわかりっこないから、知ったような口を利きたくない

こんにちは。ここ1週間ほど腹痛でのたうち

211: ヒートクレイ(ヒートフォーム)は本当に便利!

こんにちは。みなさん、ヒートクレイという

210: 刻印やスタンプを打ったとき、裏面をきれいにする方法。

こんにちは。刻印やスタンプを強めに打つと

209: ジ・トリリアント トリリアントカットのアメジストとガーネット

こんにちは。今回はジ・トリリアント(di

208: ドッグタグ(シルバーネックレス)製作中です。

こんにちは。現在ドッグタグタイプのシルバ

207: リングをバージョンアップする(唐草 ver2)

こんにちは。手彫り工房では、時折リングを

206: リングをバージョンアップする(月桂樹 ver2)

こんにちは。手彫り工房では、時々商品をバ

205: お店の名前変えました!

こんにちは。このたび、4月3日をもちまして

204: キューブがちょこんと乗っかった一石リング

こんにちは。こちらはBit CZの一石リング

203: 腸内フローラについての話がアテにならない理由

こんにちは。今、ヨーグルトがたくさん売れ

202: 結晶がきれい・・フラックスはホウ砂を使います。

こんにちは。彫金のロウ付けにおいてフラッ

201: ペリドットとトルマリンのシグナルリング

こんにちは。こちらは、ペリドットとトルマ

200: カテゴリを追加したい!カラーミーのBitスマホ版ドロップリストで第六回目!!!!!!

こんにちは。前回はhtmlでラジオボタン

199: カテゴリを追加したい!ここからスマホ版ドロップリストで第五回目!!!!!

こんにちは。前回宣言した通り、スマホ版の

198: カテゴリを追加したい!ここからスマホ版ドロップリストで第四回目!!!!

こんにちは。修正を一回挟みましたが、今回

196: カテゴリを追加したい!カラーミーショップのBit(無料テンプレート)で第三回目で修正

こんにちは。第三回目でPC版ドロップリスト

197: cssのopacity:0とdisplay:noneの違い。隠れ方にもいろいろあるのか・・。

こんにちは。こちらのショップにカテゴリを

195: カテゴリを追加したい!カラーミーショップのBit(無料テンプレート)で第三回目!!!

こんにちは。前回は、htmlで終わりました。

194: カテゴリを追加したい!カラーミーショップのBit(無料テンプレート)で第二回目!!

こんにちは。前回はカテゴリを追加するのに

193: カテゴリを追加したい!カラーミーショップのBit(無料テンプレート)で第一回目!

こんにちは。りゅうりシルバーアクセサリー

192: さくらの絵巻シルバーリング

こんにちは。こちらは、さくらの絵巻シルバ

187: 古生姜でジンジャーティーを。風邪予防にもいいよ。

こんにちは。古生姜(ひねしょうが)ってご存

190: ロウを飛ばさずにロウ付けする方法4技

こんにちは。ロウ付けするとき、ロウが飛ん

189: 花粉症で市販薬は・・リバウンドはダイエットだけではない。

こんにちは。花粉が飛び始める季節、いかが

188: 小鳥の羽ばたきシルバーリング

こんにちは。こちらは小鳥のシルバーリング

186: ダックスフンドのシルバーリング

こんにちは。こちらはダックスフンドのシル

185: 春が来た!野菜についていた青虫が蝶になった!!

こんにちは。まだ冷えますが、私のところに

184: アスペルガーかどうかわかる?!コミュ力の無い私が診断サイトを利用してみた

こんにちは。私は、お前はコミュニケーショ

183: 外郎(ういろう)は養老軒が最高だった。

こんにちは。最近はスポーツ用のういろうが

182: 市販ミルクティーの味を分類した研究がある。

こんにちは。私はコーヒーも紅茶も好きです

181: 【彫金収納】使用頻度の高いタガネは別にします。

こんにちは。彫金では、タガネをたくさん使

180: 銀の黒く酸化したところが取れない?酸洗いならディクセル!

こんにちは。彫金をやっていて、黒く酸化し

179: 特発性過眠症(突発性過眠症は誤)とは?急に眠くなる怖さ。

こんにちは。『運転中に意識消失、女性に無

177: シーチキンを1000缶以上食べてきた私のベストレシピ

こんにちは。私は、最低週に一度はシーチキ

176: クローン病 ペンタサという薬の副作用について実体験

こんにちは。薬の副作用っていうのはなかな

169: 銀ロウを簡単に切る方法。

こんにちは。みなさん、銀ロウどうやって切

175: ピンクオパールとサファイアのチェリーリング

こんにちは。ピンクオパールとサファイアの

174: 待ち時間・暇つぶしの最終奥義、ねり消しで動物を作る。

こんにちは。人生、待ち時間が唐突に訪れる

173: 家の価格を知りたい人に!オープンデータの土地総合情報システムを活用するといいよ。

こんにちは。今回紹介するのは、国土交通省

172: とてつもなく気分が落ち込む時は、何もしなくていい。

こんにちは。だめだ。夕飯食べた後くらいか

168: 眠気に抗える作業の仕方を3つご紹介

こんにちは。時たま眠くてしょうがない日っ

165: noteのノート執筆はまず画像挿入から

こんにちは。note、話題になってますのでち

164: 輝きにも種類がある!特別な宝石の光り方5種

こんにちは。宝石の輝き方にもいろいろな種

161: 糸鋸のイトノコ刃セッティング(自在型)

こんにちは。コツやら切り方などいろいろ書

163: ヤフオクのヤフネコ!パックとは?要点をまとめてみた

こんにちは。ヤフーオークションがヤフネコ

162: あまりにダルくて布団から出られなかった日の罪悪感は半端じゃない。

こんにちは。私は死ぬほどダルくなることが

159: 乾燥肌ならワセリンを塗りたくろう

こんにちは。私は乾燥肌で、背中と足が特に

160: 組体操でケガ、問題は拒否できないこと

こんにちは。組体操でケガするのが問題にな

158: 花の輪 シルバーリング

こんにちは。今回は花の輪シルバーリングを

157: 彫金で使うペンチは買った後で完成する。

こんにちは。ペンチは金属板を押さえたり、

156: 無農薬有機栽培の野菜が家庭に届かない理由。

こんにちは。今日食べた無農薬有機栽培の焼

155: ポンチとケガキの違いと作り方

こんにちは。今回はポンチとケガキの違いで

154: 龍角散のどすっきり飴が残り1粒になったのでレビュー

こんにちは。龍角散にお世話になった方は多

152: 小学生の高学年に読んでほしいワクワクな冒険小説5冊

こんにちは。童話と小説の間、いわゆるファ

151: 耐熱ピンセットの使用感

こんにちは。今回は彫金で使用する耐熱ピン

150: 豆乳は混ぜるものだ。~豆乳のクセが気になる方へ~

こんにちは。豆乳って体にいいですよね。大

149: 生物選択の高校生にオススメの本

こんにちは。今回は遺伝子の勉強がおもしろ

148: 染色処理の色あせ比較 保管場所には気を付けよう。

こんにちは。前回、色あせる宝石について書

147: 箸の持ち方はきたない。しかし、魚はきれいに食べる。

こんにちは。私は箸の持ち方がきたないです

146: 色あせる宝石

こんにちは。じゃじゃん。子供のころに買っ

145: グラインダー無しで青タガネや超硬タガネを使おう。

こんにちは。私は基本的に青タガネを使って

144: ヤフオクのかんたん決済が0円に!攻勢をかけていますね。

こんにちは。ヤフオクの簡単決済が0円にな

143: 引き出しにヤスリ~彫金師の収納術3~

こんにちは。物が多くてとにかく散らかりや

142: ファイヤーしよう。ブローパイプ一式

こんにちは。ブローパイプ使ってみたいけど

141: 【CTC】無料テンプレートから部品をいただくその3(カラーミーショップ)

こんにちは。カラーミーショップの無料テン

140: 【CTC】無料テンプレートから部品をいただくその2(カラーミーショップ)

こんにちは。ハンドメイドや手作り品を本格

139: チョコレートのおいしくする化学(サイニー)

こんにちは。みなさま、cinii(サイニー)

138: ロウ付けで使う竹串は、一晩浸した方がいい。

こんにちは。ロウ付けというのは、いろいろ

137: クリップと釘でハンマーを立てる~彫金師の収納術その2~

こんにちは。今回もやっていきます、彫金師

136: 糸鋸まとめ記事

こんにちは。糸鋸に関する記事が貯まったの

135: 【CTC】 無料テンプレから部品をいただくその1 カラーミーテンプレート

こんにちは。カラーミーのお店改造していき

134: 普段から使う彫金の道具

こんにちは。彫金の道具って、彫金以外にも

133: 小中学生にぜひ読んでほしい本「上と外」

こんにちは。今回は、本のレビューです。小

132: 彫金師の収納術その1

こんにちは。彫金をやっていると、細々とし

130: イトノコで金属を切る!~第三回「4つのコツと小技」~

こんにちは。イトノコで金属を切るシリーズ

129: ブログでやりたいことを宣言

こんにちは。抱負、なんて言うとできそうな

128: 天の川のスターペンダント

こんにちは。今回はスターペンダントです。

127: サボる、の語源はフランス語です。

こんにちは。今回は、仕事始めでサボりたい

126: 壁紙って難しい。

こんにちは。年も変わったことだし壁紙を新

125: 防塵ボックスを作りました。

こんにちは。リューター用の防塵ボックスを

124: 防塵ボックスをなんとかせねば

こんにちは。市販品で良いものがなかなか無

123: 12月の蚊で寝不足になった。

こんにちは。大人なので、私にはサンタクロ

122: 溶解におすすめ!炭素棒

こんにちは。金属を溶かしてインゴットを作

119: さぁ、ガスボンベを捨てよう!

こんにちは。何かと便利なガスバーナー、当

121: イトノコで金属を切る!~第二回「イトノコの動かし方」~

こんにちは。イトノコで金属を切る!第二回

99: イトノコで金属を切る!~第一回「固定」~

こんにちは。今回は切るコツです。長くなり

120: 学校の勉強は、反復をいかに効率よく行うか、だった。

こんにちは。勉強は、2種類に分けられる。

118: リュータービットのダイヤモンドディスクでドリル刃を研ぐ

こんにちは。ドリル一本研ぐのに、いちいち

117: 花蝶ネックレス

こんにちは。今回は、花蝶ネックレスを紹介

116: 菊泡~きくあわ~シルバーリング

こんにちは。今回は、菊泡リングをご紹介し

115: ルースの保管に最適なスポンジ

こんにちは。太陽の高度が低くなって日光が

114: エルニーニョ現象ってなに?今年は暖冬

こんにちは。今冬は暖冬のようです。ありが

112: Wi-Fi子機はこれに決めました。

こんにちは。Wi-Fi子機以前使っていたのが

113: あなたの頭痛もヘルペスかも?!姑息なヘルペスの手口!!

こんにちは。私はこの時期になると唇が腫れ

111: 中古で買うとよいものとは。

こんにちは。最近、物が壊れます。なんか、

110: デジカメが壊れたので直そうとしたら、とどめを刺してしまった。

こんにちは。デジカメがこわれちゃいました

109: エタノールの万能さよ。消毒、大掃除、などなど。

こんにちは。ノロウイルスなども流行り始め

108: ドリルスタンドは角材に穴をあけるだけでいい。

こんにちは。こまごまとしたリュータービッ

107: ノスタルジック・ミステリーを読みたいなら「月の裏側」

こんにちは。私は、12月になって周りが騒

106: 細かな2レーンのシルバーバングル

こんにちは。今回は、唐草&月桂樹の2レー

105: ウサギとアシカの毛並みは微妙に違ったりします。

こんにちは。ウサギとアシカ、動物をモチー

104: 緋色銅を彫るとやっぱりきれいだ

こんにちは。緋色銅というのは、銅にちょっ

102: いろいろ読んだけど、ホームレス作家は最も衝撃的な一冊だった。

こんにちは。今回は一冊の本をご紹介します

100: ヨーグルトを砂糖なしで食べる(?)方法

こんにちは。確かにヨーグルトは体に良いで

98: イノトコ刃の収納法

こんにちは。まさかのイトノコ刃記事3連続

97: イトノコ刃のサイズについて。

こんにちは。前の記事でイトノコ刃について

96: 糸鋸刃に油をつけるのは、2mm位からにしています。

こんにちは。糸鋸刃に油をつけると動きがス

95: ノートパソコン中古派!そこそこのものが3万円切る!!

こんにちは。Windows7以上は10にアップグレ

82: 机を自分で作る。ただし、金具代が高くつく(笑)

こんにちは。ちょっとしたことから、机をあ

93: 福耳の方へ特報!ピアスポストの長さ変えられます。

こんにちは。福耳の方は、ピアスポストの長

89: 耳マネキンの色に迷う。

こんにちは。耳だけのマネキンってなかなか

92: 時々、床を這いつくばったりします。

こんにちは。彫金というのは、とにかく細か

91: 寒い朝は、銀を溶かして暖をとる。

こんにちは。少しずつ朝が寒くなってまいり

88: 紙粘土には水性、オーブン粘土には油性

こんにちは。紙粘土でつくったものにニスを

87: 生姜湯に、みりんを加える。正確にはミリンのお湯割りにショウガを加える。

こんにちは。私は以前、ホットウメ生姜湯に

86: 手首回りの測り方(バングル用)

こんにちは。こちら、バングル用の手首回り

64: バングルの着け方・着ける位置

こんにちは。今回はバングルの着け方を解説

85: とてつもない運動オンチの話

こんにちは。今日はとてつもない運動オンチ

84: 葉っぱが3枚・・・3連葉リング

3連葉リング葉っぱが3枚連なったリングで

83: 【宝石雑学】鑑別と鑑定の違い

こんにちは。宝石の雑学ですね。クイズ番組

81: 銀ロウは主に2分

こんにちは。銀ロウは主に2分こんなこと言

80: ホット梅ジュースにショウガのすりおろしを加える

こんにちは。事の始まりは、生姜湯を作って

79: 【少し汚い話】血ベンの写真撮っとけばよかった。

こんにちは。いやね。今回は、ちょっと汚い

77: ヤスリは鎬(しのぎ)が便利

こんにちは。彫金のヤスリといえば、最初に

78: 百均工具は意外と使える!      (ペンチ)

こんにちは。百均の工具は使えます。主にペ

74: ツル植物といえばブドウ

ブドウを見るたびに私はいつも思います。あ

76: 防塵BOXのジレンマ!

こんにちは。リューターなどを使う際、粉塵

75: 【愚痴】正義は誰でも語ることができる。

こんにちは。これは完全なる私の愚痴なので

73: 黄金の果肉,それがプルーン

プルーンというと,ジャムをイメージされる

72: ロウ付けは接着面がモノをいう。

こんにちは。金属と金属をくっつけるロウ付

71: 【木工,DIY】SPF材の選び方5つ

SPF材についてはこちらこんにちは今回は,S

70: 小型アンビルをちょっと改造してみた。(音と衝撃)

こんにちは。今回はホームセンターをはじめ

69: 安いSPF材はいろいろ便利!!(室内で使う分には)

こんにちは。ホームセンターでも買えるSPF

68: 夏も中盤ですが,太陽光パネルを自作しよう

こんにちはもう,あまりに暑いので,この暑

67: 夏の暑さは気温だけじゃない。湿度だ。

こんにちは。今日は32~33度程度なので

66: カラーミーショップでHTMLとCSSをいじる!!~その2~

前回,その1はこちらさぁ,いよいよHTMLを

65: カラーミーショップでHTMLとCSSをいじる!!~その1~

こんにちは。今回は,ネットショップを立ち

62: まず良い所を探そう!感動を素直に受け止めたい日

こんにちは。世の中,難問だらけですね。枚

63: 彫金に必要最低限な道具をあげてくよ!

こんにちは。趣味で彫金するのに必要最低限

55: 月桂樹(げっけいじゅ) シルバーリング

こんにちは。近年のパワーストーンブームな

57: ゆらゆ~ら金魚が指の上 シルバーリング

こんにちは。私,金魚が好きです。癒し(い

58: 菊と泡 シルバーバングル

こんにちは。今回はりゅうりシルバーアクセ

61: 暑い暑い暑い!

こんにちは。バーナーを使っていたら軽い熱

60: どうしても手彫りでアクセサリーを製作するこだわり

こんにちは。私は,手彫り工房というネット

56: 唐草模様!のシルバーリング

こんにちは。唐草模様はなかなかどうして深

52: 細めのシルバーリングをすすめる3つの理由

こんにちはみなさま,細めのリングしてます

59: 夏にお勧めな小説「青空のルーレット」

夏にオススメの小説と聞かれて真っ先に思い

54: 製作風景

製作風景(リング)リング製作の様子をご紹

50: ラーメン屋で考えた選択と自由

こんにちは。突然ですが,昔私の行っていた

53: ネットショップを立ち上げる!~私の4つの選択肢~

こんにちはこのたび,ネットショップを立ち

49: ここぞの時の集中力!プリショットルーティーン知ってる?

こんにちは。集中力をだす方法を今回紹介し

48: 彫金でお勧めのネットショップ

こんにちは近年,ハンドメイドを趣味とする

47: ドリル刃を研ぐ!(小さ過ぎ注意)

こんにちはちょっと整理してたら,折れたド

46: どっさりイチゴ・・・・苺

前線の影響で急に雨が降ったりしてますが我

45: 日本の借金が1000兆円を超えている話

ご存じかもしれませんが,日本の借金は1000

44: 私の日常の中の非日常・・・ルツボをかき回す

こんにちはみなさん,ルツボってわかります

43: 宝石よ,輝け!!~輝きは屈折率?!~

こんにちは!今回は,宝石の輝きについてや

42: 【落彫】にんじん一本スティックで

こんにちは。落彫り帳~と書くのが見にくい

41: せっかくだから,本に載っていないことを書きたい。~タガネの作り方Part2~

こんにちは。せっかくだから,本に載ってい

40: 我が家の前で鳴くムクドリ~落彫り帳2~

こんにちは。我が家の前では,ムクドリが鳴

39: ワシ&クジラ(落彫り帳その1)

こんにちは突然ですが,みなさま彫金という

34: 彫金でオススメの本その2

彫金でオススメの本その2,いっきま~す♪

35: 包丁を研ぐ3~実践編~

さぁ,いよいよ実践編です!え?前置きが長

16: 包丁を研ぐ2~道具(砥石)編~

さぁ,包丁を研ぐシリーズ2回目です。(一

15: 包丁を砥ぐ1~包丁の材質~

こんにちは。さぁ,やってまいりましょ~「

31: せっかくだから,本に載っていないことを書きたい。~タガネの作り方~

こんにちは。今回は,タガネの作り方をちょ

28: ルビー・サファイアの処理について

こんにちは。今回はルビー・サファイアの処

30: 彫金でオススメの本その1

彫金でおすすめの本紹介して参ります!彫金

27: ダイヤモンドも太る?!

こんにちは。これを書いているのは2015年1

25: リングサイズの測り方2

それでは,前回のリングサイズの測り方1に

26: 金属アレルギーを未然に防ごう!

こんにちは!金属アレルギー,怖いですよね

24: リングサイズの測り方1

こんにちは。リングサイズの測り方について

22: 鍛造リングと鋳造リングについて~チューゾー編~

こんにちは前回に引き続き,鍛造リング(以

20: 指輪のサイズ直し~工賃がかさむ場合~

こちらは指輪のサイズ直し~できるリングで

21: 鍛造リングと鋳造リングについて~タンゾウ編~

こんにちはリングは,作り方によって2種類

19: 指輪のサイズ直し~できるリング,できないリング~

ネットで注文したは良いけど,サイズが微妙

17: 合成石と天然石,どう違うの??~現代の錬金術~

合成石それは,男たちのロマン(今は女性研

14: 寒いので,人の耐寒性をあげる方法を調べてみた

いや~。寒いですね。もう,外出たくないで

13: ダイヤモンドは砕ける!~じんせいの話~

まず,言わせていただこう。ダイヤモンドは

12: 管理に注意!宝石10選その10 トパーズ

はい。管理に注意!宝石10選その10は,ト

11: 管理に注意!宝石10選その9 セラフィナイト

管理に注意!宝石10選その9 は,セラフィ

10: 管理に注意!宝石10選その8 エメラルド

管理に注意!宝石10選その8 はついに来ま

9: 管理に注意!宝石10選その7 トルコ石

はい。管理に注意!宝石10選その7 は,ト

8: 管理に注意!宝石10選その6 コハク

はい。管理に注意!宝石10選その6は,コハ

7: 管理に注意!宝石10選その4 真珠

はい。管理に注意!宝石10選その4 は,真

6: 管理に注意!宝石10選その5 サンゴ

はい。管理に注意!宝石10選その5 は,サ

5: 管理に注意!宝石10選その3 アメジスト

はい。管理に注意!宝石10選 その3は,

4: 管理に注意!宝石10選その2 タンザナイト

はい!今回は,管理に注意!宝石10選その2

3: 管理に注意!宝石10選その1 オパール

はい。今回は管理に注意したい宝石10選!で

2: ホワイトゴールドはメッキ?!

先日,ホワイトゴールドのメッキがはげてき

1: 銅鍋に緑青がついた!どうしよ~~

先日,知人が「ナベに緑青がついた!どうし

18: 鋳造リングと鍛造リングの特徴5つずつ

鋳造(ちゅうぞう)リングと鍛造リングにつ